Latest Entries
メジャーじゃないけどそこそこ強いポケモン
さて、今回のポケモン記事は、私が今までランダムマッチで出会った中で、
メジャーじゃないけど実はけっこう強いポケモンを紹介したいと思います
私自身は彼らを使ったことがないので、詳しい調整とかは専門ブログなどでご確認を。。。
・カポエラー
いかく&テクニシャンで幅広い使い方が可能
前者はそこそこの耐久ステータスと併せて物理ポケ対策に、
後者はマッハパンチやローキックで強ポケキラーにそれぞれ便利です
特に挌闘弱点には、テラキオンやユキノオー、バンギラス、サザンドラなどメジャーが多く、
カポエラー一匹いるだけでそれらのポケモンを牽制することが出来ます
バレパン使いのハッサムなどに比べると、4倍弱点がない点などで安定感があり、
とびひざげりによる瞬間火力もあるので、型が分からないうちは安易に交換すると痛いのが強み
ねこだまし、ふいうちもある
・ニョロボン
水・挌闘タイプで優秀な耐性を持ち、夢特性ですいすいを獲得して雨パアタッカーとしても強い
特にすいすい催眠術はらだいこ型は脅威の一言 麻痺させないときつい
そうでなくても、物理特殊どちらもいけて安定耐久からの多彩な補助技(アンコールなど)を軸に、
後出しから何をされるか読み違えると手痛いコンボ(みがきあなど)を食らう危険がある
からをやぶるパルシェンなどピンポイント対策もできて便利
・ドンファン
物理に固い上に高火力、おまけにがんじょう
カバルドンと違い、氷の礫によるドラゴン牽制やがんじょうがむしゃらコンボができる
ガブ受けや先発ステロ巻きなどで安定感がある 相手にされるとなかなか面倒なポケモン
マンムーの突破力とカバルドンの硬さを足して分配したような強さを誇る 技も器用
・ムシャーナ
ランクルスがメジャーなのに対し、こちらは硬さで上回る
ゴツゴツメットなどと相性が良く、でんじはやあくび巻きができる
特性シンクロで耐久型であるにも関わらずどくどくなどを打たれにくいのも長所
また耐久型といっても、瞑想からのサイキネでアタッカー運用したり、バトンタッチしたりと多芸
(ムシャーナは私も使っていて、ゴツゴツメット物理防御特化と朝の日差し連打で
かなりのフルアタ物理を止められます 先発から電磁波巻きとして後続のサポートにも便利)
・アイアント
S109が良い感じ テラキオンなどより速く、先発タスキで電磁波巻きなどをされると厄介
つめとぎからのアタッカー性能も高く、耐性も物理耐久もあり、積む隙を与えてしまうと厳しい
・ジャローダ
高い耐久に加えて、S113からのへびにらみと、やどみがコンボは無対策だと詰んでしまう
先発で出されると、ラム持ちなどでないかぎり相手のペースにされやすいので要注意
似たようなポケモンにエルフーンがいて要注意入りしているが、
ジャローダはミラーコートや瞑想ギガドレインで攻めてくる可能性もある
リフレクターによる後続サポートも優秀 BW御三家では一番動かしやすいと思う
次回はもうちょっとメジャー寄りな中堅どころを紹介したいと思います~
ランターンとかビリジオンとかね
メジャーじゃないけど実はけっこう強いポケモンを紹介したいと思います
私自身は彼らを使ったことがないので、詳しい調整とかは専門ブログなどでご確認を。。。
・カポエラー
いかく&テクニシャンで幅広い使い方が可能
前者はそこそこの耐久ステータスと併せて物理ポケ対策に、
後者はマッハパンチやローキックで強ポケキラーにそれぞれ便利です
特に挌闘弱点には、テラキオンやユキノオー、バンギラス、サザンドラなどメジャーが多く、
カポエラー一匹いるだけでそれらのポケモンを牽制することが出来ます
バレパン使いのハッサムなどに比べると、4倍弱点がない点などで安定感があり、
とびひざげりによる瞬間火力もあるので、型が分からないうちは安易に交換すると痛いのが強み
ねこだまし、ふいうちもある
・ニョロボン
水・挌闘タイプで優秀な耐性を持ち、夢特性ですいすいを獲得して雨パアタッカーとしても強い
特にすいすい催眠術はらだいこ型は脅威の一言 麻痺させないときつい
そうでなくても、物理特殊どちらもいけて安定耐久からの多彩な補助技(アンコールなど)を軸に、
後出しから何をされるか読み違えると手痛いコンボ(みがきあなど)を食らう危険がある
からをやぶるパルシェンなどピンポイント対策もできて便利
・ドンファン
物理に固い上に高火力、おまけにがんじょう
カバルドンと違い、氷の礫によるドラゴン牽制やがんじょうがむしゃらコンボができる
ガブ受けや先発ステロ巻きなどで安定感がある 相手にされるとなかなか面倒なポケモン
マンムーの突破力とカバルドンの硬さを足して分配したような強さを誇る 技も器用
・ムシャーナ
ランクルスがメジャーなのに対し、こちらは硬さで上回る
ゴツゴツメットなどと相性が良く、でんじはやあくび巻きができる
特性シンクロで耐久型であるにも関わらずどくどくなどを打たれにくいのも長所
また耐久型といっても、瞑想からのサイキネでアタッカー運用したり、バトンタッチしたりと多芸
(ムシャーナは私も使っていて、ゴツゴツメット物理防御特化と朝の日差し連打で
かなりのフルアタ物理を止められます 先発から電磁波巻きとして後続のサポートにも便利)
・アイアント
S109が良い感じ テラキオンなどより速く、先発タスキで電磁波巻きなどをされると厄介
つめとぎからのアタッカー性能も高く、耐性も物理耐久もあり、積む隙を与えてしまうと厳しい
・ジャローダ
高い耐久に加えて、S113からのへびにらみと、やどみがコンボは無対策だと詰んでしまう
先発で出されると、ラム持ちなどでないかぎり相手のペースにされやすいので要注意
似たようなポケモンにエルフーンがいて要注意入りしているが、
ジャローダはミラーコートや瞑想ギガドレインで攻めてくる可能性もある
リフレクターによる後続サポートも優秀 BW御三家では一番動かしやすいと思う
次回はもうちょっとメジャー寄りな中堅どころを紹介したいと思います~
ランターンとかビリジオンとかね
スポンサーサイト
ポケモン考察2
前回に引き続きポケモン考察
今回は最もよく使っているパーティ(1軍メンバー)の紹介です
ガブリアス(スカーフ、ようきAS)
ヒヒダルマ(命の珠、ようきAS)
ポリゴン2(輝石、おだやかHD)
ゲンガー(タスキ、おくびょうCS)
水ロトム(メガネ、ひかえめHC)
ハッサム(ハチマキ、いじっぱりHA)
ハッサムは先日のパーティと共用です
BW発売当初はハッサムの時代は終わったとかさんざん言われましたが
なんだかんだでめちゃくちゃ便利です
あまり努力値の調整はしていなかったのですが、
最近になるとやっぱり調整したい場面がちょくちょくあります
例えばハッサムの特防をガブの役割破壊だいもんじ耐えにするとか
トゲキッスの素早さを無振りクレセリア・スイクン抜きにするとか
今作は努力値下げのきのみが手に入らないに等しいので
こうした再調整が手軽にできないのが非常に不便です
PDWで配ればいいのにry
個体値・孵化厳選ももうちょっと頑張るべきだったのが何匹かいます
例えばブルンゲル Sが10しかないのでハピナスに先制して挑発を撃てないという
上のハッサムもD22かそこらなので、Vならだいもんじももうちょっと耐えやすくなります
旧作限定の技もそうですが、全般的に再育成が面倒な環境です
げきりんマンダとかそのうち作りたいと思ってるのですが…
・ガブリアス
さて、うちのスカーフアタッカーです
技はげきりん、エッジ、炎の牙、地震ですが、炎の牙は大文字の方が良いかな
基本的には終盤の抜き性能にかけていますが、ウルガモスなどが場に出たときは
繰り出してエッジをぶちこんだりもします
ガブリアスの強さは攻撃範囲の強力さにあるのですが、
他にも耐久性能や耐性が優秀な点が強さの秘訣です
たとえばでんじは読みで無償降臨する機会を作れたり。
耐久調整は実はほとんどしていないのですが、
メジャーな201とか205調整にも魅力を感じます
そういうのはハチマキ型の方が便利そうですけどね
スカーフガブの強みは疲弊した相手への終盤の抜き性能と、
中盤の相手の強力な速攻系アタッカーを後出しで潰せる点、
それと、ラティ・カイリュー以外のドラゴンに対するアドバンテージですね
ただドラゴン相手はハバンだったりタスキだったり、スカーフガブ同士だったり、
もちろん控えの鋼や物理耐久ポケもいるのでそうそうげきりんぶっぱはしたくありません
実際、相手のパーティにも見せ合い時点でガブがいると選出をためらいます
逆に言うと、ドラゴン含む多くのポケモンは、見せ合いの時点で
ガブリアスによってかなり選出に圧力がかかります。これも無視できない強さの一つです
いっぽうスカーフガブの弱みは、ハチマキ型や剣の舞型に比べて決定力に劣る点です
耐久型のローブシンやスイクンなどに止められることもしばしば
安易にげきりんぶっぱするとそれらのポケモンに簡単に狩られます
だから終盤までに他のポケモンで、相手の控えと道具を探る必要があります
読みやプレイングの上手い人には、スカーフであることを逆手に取られて翻弄されやすいのも痛い
あとスカーフ型に限りませんが、ガブはトップメタであるがゆえに非常に釘付けにされやすく
上手い人相手だとむしろ繰り出しが抑えられて、他のメンバーの負担にさえなったりします
エースだからといって下手に温存せず、捨てるべきときには捨てる勇気も必要ということです
そういうときのためにも、他のメンバーにも決定力を持たせたほうが運用しやすいでしょう
「ガブを使えば誰でも勝てる」なんてことはないのです
・ヒヒダルマ
ガブリアスをしのぐ超火力!
その攻撃力はハチマキフレアドライブで防御特化スイクンもブルンゲルも確2というイカレ性能
命の珠フレアドライブ+岩雪崩で、いかくが入ってもギャラドス確2
カバルドンなどの固めのポケモンも、等倍ならほぼ確1という受けを許さない強ポケです
スカーフ→S95なので狩れる範囲が増える 決定力は落ちて固めのポケモンは確1にならない
ハチマキ→破壊神だが機動性に劣る 鈍足半減ならゴリ押しできるけど、もらいびなどは無理
命の珠→機動力が高い シャンデラやギャラドスに交代されても倒せる
私は命の珠で使っていますが、S95はなかなか微妙な立ち位置
スカーフやタスキに弱いうえ、ガチポケにはS100以上も多いので繰り出しに困る
相手の攻撃は一発耐えられれば御の字 中堅以下には鬼だが、ガチパ相手は厳しいという難点
しかしそこはプレイングでカバーできます
それをサポートするのが後述のハッサム+水ロトムのとんぼがえり+ボルトチェンジです
例えば水ロトムならナットレイを呼びやすいわけですが、そこでボルトチェンジから
ヒヒダルマにつなぐことができれば理想的です
その突破力の高さ故、相手はナットレイか後続のどちらかを捨てなければいけません
ズルズキンなどの積み重火力ポケを崩すのも、もちろん積むタイミングの読みが必要ですが
ガブリアスより容易で、ヒヒダルマがいたおかげで固いポケモンを落とせることがよくあります
勝つためにはいかにヒヒダルマより早い相手のポケモンを事前につぶすかに考えればいいのです
相手の控えに遅いランクルスやS無振りサンダーしかいなかったら勝ちが確定したも同然です
6匹見せ合いの時点で、ナットレイやランクルス、ズルズキン、サンダーなどがいたら選出、
ガブラティマンダテラキオンなどが多かったら選出見合わせが基本です
いまのところ、フレアドライブ、じしん、いわなだれ、ばかぢからでプレイしていますが、
じしんをとんぼがえりにするのも悪くないかもと思っていたり
相手はヒヒダルマの確1圏内だと判断したら、ガブやラティに交代する可能性もあるので
そこで相手の起点にされないためにも交換戦を有利に運べる点でとんぼがえりは優秀です
やっかいなヤドランにも一応刺さるしね 読みミスはご愁傷さま
・ポリゴン2
ご存知、進化の輝石で固いポリゴン2
私は特殊受け仕様です 物理受け仕様でガブなどを相手するのも強いんですけどね
実は孵化の怠慢で、特性をダウンロードで妥協してしまって、実戦で後悔しているという(ぁ
やっぱりトレースの方が便利な場面は多いです シャンデラ、サンダース、ギャラドスなどなど
いっそCに振ってアタッカー兼用も考えましたが、ダメージ計算をしてみると微妙な結果にry
ポリゴン2は実際に選出する機会は稀です しかし相手に挌闘の選出圧力がかかるので
出てくるポケモンをある程度読みやすくなります 上手く行けば相手は積みです
技はれいとうビーム、10万ボルト、どくどく、じこさいせい です
固めの身代わり型ポケモンには弱いです もちろんテラキオンやヘラクロスもきつい
交代際に後続が大ダメージを負うので、選出自体が後続の負担になりさえする場面もあります
どくどくはこれだけで勝てるポケモンも多いですが、でんじはが欲しい場面もあり悩みどころ
ナットレイを呼びやすいのもイヤン ヒヒダルマで潰せますが、でんじはを打たれると厳しい
・ゲンガー
めざパ氷、きあいだま、ちょうはつ、みちづれ@タスキ というピンポイントな構成のゲンガー
もともとパーティの弱点だった無限グライオンなどのみがわり・耐久型をつぶすために作りました
固いポケモンやガブなどの弱点の多いアタッカーに強く、タスキの安定性もあるのですが、
弱いときはとことん弱いので選出は慎重にしなければいけません
トリッキーですが、予定通りに相手のサポートを封殺できると楽しいですw
ガブ、グライは確1、きあいだまでポリゴン2やナットレイ、サザンドラにも大打撃です
苦手なハッサムや水ロトム、メタグロスは諦めるのも吉
下手に交代するとボルトチェンジやとんぼがえりから起点にされます
いくらタスキといえど、個体値粘るときに防御をもうちょっと頑張るべきでしたOTZ
今の一桁個体だと、オノノクスなどのダブルチョップで確2という
HBVなら素で耐えるので、今後厳選する人は参考までに
・水ロトム
うちの特殊アタッカー
スカーフよりもメガネの方が確1で倒せる範囲が広がって使いやすいです
弱点の無さや耐性の多さと、素のステータスの高さから先発起用にももってこいで、
メガネからのボルトチェンジで起点にできたりもします
固いスイクンやブルンゲルを突破する際にも欠かせない子
注意すべきは、こだわり型なので、電気技を地面ポケモンに交代されて無効化されると
後続に負担がかかる点です 一致水技持ちなのでそうそう地面ポケモンは出てきませんが、
中盤以降、相手にこだわり装備だとばれると、思い切ってガブなどを繰り出してくることもあります
ですから相手にガブなどがいる場合は、例え水ポケモンを相手にしていても、ドロポンを撃つことが
勝ち筋になる場合があります。読みミスやドロポンのミスは水に流すしかない ドロポンだけに(ぁ
技は10万ボルト、ドロポン、ボルトチェンジ、トリックです
相手が居座るのか交代するのか、後続が誰なのか分からないときは
もちろん相手の見せ合い時点でのパーティ次第ですが、初手トリックが有効な場合もあります
みがわり持ちには弱いのが難点 特にドロポンの命中率とトリック
一方でタスキ持ちには強いので、先発タスキポケモン(ゲンガーやルカリオ、ゾロアークなど)には
こちらの先発ロトムのボルトチェンジからハッサムのバレパン(とんぼがえり)につなぐと良いかな
・ハッサム
ハチマキアタッカー兼受け。ロトムと組むことが多いです
序盤は主にとんぼがえりで削り、終盤はハチマキバレパンで一気に攻めます
このパーティにハチマキバレパンは非常にありがたく、
相手の竜舞や殻を破るポケを止めるのに大いに重宝します
ヘルガー程度なら確2なので、後出しで受けられません
ガブも乱2くらいです
サブウェポンは悩みますが、つばめがえしとかわらわりを選択
特に前者はちいさくなる耐久型などに大いに役立ちます
挌闘突破にも便利なので入れておいて損はないでしょう
かわらわりはジバコ、エンペルト、ノーマルポケモン相手など
タスキ潰しや後半の攻め、ドラゴン受けや氷、草、虫受けに便利なので大切にしたいですが、
不意のめざパ炎や役割破壊だいもんじで倒れてしまうと途端にプレイングが厳しくなります
出落ちだけは避けたいので、不利な読み合いをするくらいなら引いて温存する方が良いと思います
パーティ全体での基本戦略は、序盤はロトムとハッサムのボルチェンとんぼ作戦で削り、
相手の控えやアイテムを把握しながらスカーフガブやハッサムのバレパンで締めるという展開です
鈍足高耐久(重火力)ポケモンが多かったらガブではなくヒヒダルマ、
補助技サポートor無限耐久が多そうだったらロトムではなくゲンガー、
ラティなど止めにくそうなのがいたらポリゴン2、といった具合に選出します
選出の段階でだいたい勝負が決まっていることも多いので慎重に
実はガブとヒヒダルマは構成を変えようかと悩んでいる最中でして、
ガブ → げきりんorダブルチョップ、じしん、みがわり、剣の舞 @命の珠
ヒヒダルマ → フレアドライブ、いわなだれ、ばかぢから、とんぼがえり @スカーフ
それとゲンガーをみがわりポケモン対策に
エルフーン アンコール、しびれごな、みがわり、やどりぎのタネ @食べ残しか何か
としようかなあとも思っていますが、ゲンガーはゲンガーで強いですし、
エルフーンは型が多すぎて決めきれないのと、あれもこれもとすると中途半端になりそうな点、
あとみがわり耐久なので嫌われて切断されやすそうなのが気がかりですw
おいかぜ+おきみやげでヒヒダルマや剣の舞ガブにつなぐのも楽しそうだなあ
おいかぜとしびれごなはどっちが良いんだろう…前者は4ターン、後者は75%…
やどみがをメインに攻めるのも何か抵抗感があるしどうしようか
求む良案!!&求む対戦者!!
今回は最もよく使っているパーティ(1軍メンバー)の紹介です
ガブリアス(スカーフ、ようきAS)
ヒヒダルマ(命の珠、ようきAS)
ポリゴン2(輝石、おだやかHD)
ゲンガー(タスキ、おくびょうCS)
水ロトム(メガネ、ひかえめHC)
ハッサム(ハチマキ、いじっぱりHA)
ハッサムは先日のパーティと共用です
BW発売当初はハッサムの時代は終わったとかさんざん言われましたが
なんだかんだでめちゃくちゃ便利です
あまり努力値の調整はしていなかったのですが、
最近になるとやっぱり調整したい場面がちょくちょくあります
例えばハッサムの特防をガブの役割破壊だいもんじ耐えにするとか
トゲキッスの素早さを無振りクレセリア・スイクン抜きにするとか
今作は努力値下げのきのみが手に入らないに等しいので
こうした再調整が手軽にできないのが非常に不便です
PDWで配ればいいのにry
個体値・孵化厳選ももうちょっと頑張るべきだったのが何匹かいます
例えばブルンゲル Sが10しかないのでハピナスに先制して挑発を撃てないという
上のハッサムもD22かそこらなので、Vならだいもんじももうちょっと耐えやすくなります
旧作限定の技もそうですが、全般的に再育成が面倒な環境です
げきりんマンダとかそのうち作りたいと思ってるのですが…
・ガブリアス
さて、うちのスカーフアタッカーです
技はげきりん、エッジ、炎の牙、地震ですが、炎の牙は大文字の方が良いかな
基本的には終盤の抜き性能にかけていますが、ウルガモスなどが場に出たときは
繰り出してエッジをぶちこんだりもします
ガブリアスの強さは攻撃範囲の強力さにあるのですが、
他にも耐久性能や耐性が優秀な点が強さの秘訣です
たとえばでんじは読みで無償降臨する機会を作れたり。
耐久調整は実はほとんどしていないのですが、
メジャーな201とか205調整にも魅力を感じます
そういうのはハチマキ型の方が便利そうですけどね
スカーフガブの強みは疲弊した相手への終盤の抜き性能と、
中盤の相手の強力な速攻系アタッカーを後出しで潰せる点、
それと、ラティ・カイリュー以外のドラゴンに対するアドバンテージですね
ただドラゴン相手はハバンだったりタスキだったり、スカーフガブ同士だったり、
もちろん控えの鋼や物理耐久ポケもいるのでそうそうげきりんぶっぱはしたくありません
実際、相手のパーティにも見せ合い時点でガブがいると選出をためらいます
逆に言うと、ドラゴン含む多くのポケモンは、見せ合いの時点で
ガブリアスによってかなり選出に圧力がかかります。これも無視できない強さの一つです
いっぽうスカーフガブの弱みは、ハチマキ型や剣の舞型に比べて決定力に劣る点です
耐久型のローブシンやスイクンなどに止められることもしばしば
安易にげきりんぶっぱするとそれらのポケモンに簡単に狩られます
だから終盤までに他のポケモンで、相手の控えと道具を探る必要があります
読みやプレイングの上手い人には、スカーフであることを逆手に取られて翻弄されやすいのも痛い
あとスカーフ型に限りませんが、ガブはトップメタであるがゆえに非常に釘付けにされやすく
上手い人相手だとむしろ繰り出しが抑えられて、他のメンバーの負担にさえなったりします
エースだからといって下手に温存せず、捨てるべきときには捨てる勇気も必要ということです
そういうときのためにも、他のメンバーにも決定力を持たせたほうが運用しやすいでしょう
「ガブを使えば誰でも勝てる」なんてことはないのです
・ヒヒダルマ
ガブリアスをしのぐ超火力!
その攻撃力はハチマキフレアドライブで防御特化スイクンもブルンゲルも確2というイカレ性能
命の珠フレアドライブ+岩雪崩で、いかくが入ってもギャラドス確2
カバルドンなどの固めのポケモンも、等倍ならほぼ確1という受けを許さない強ポケです
スカーフ→S95なので狩れる範囲が増える 決定力は落ちて固めのポケモンは確1にならない
ハチマキ→破壊神だが機動性に劣る 鈍足半減ならゴリ押しできるけど、もらいびなどは無理
命の珠→機動力が高い シャンデラやギャラドスに交代されても倒せる
私は命の珠で使っていますが、S95はなかなか微妙な立ち位置
スカーフやタスキに弱いうえ、ガチポケにはS100以上も多いので繰り出しに困る
相手の攻撃は一発耐えられれば御の字 中堅以下には鬼だが、ガチパ相手は厳しいという難点
しかしそこはプレイングでカバーできます
それをサポートするのが後述のハッサム+水ロトムのとんぼがえり+ボルトチェンジです
例えば水ロトムならナットレイを呼びやすいわけですが、そこでボルトチェンジから
ヒヒダルマにつなぐことができれば理想的です
その突破力の高さ故、相手はナットレイか後続のどちらかを捨てなければいけません
ズルズキンなどの積み重火力ポケを崩すのも、もちろん積むタイミングの読みが必要ですが
ガブリアスより容易で、ヒヒダルマがいたおかげで固いポケモンを落とせることがよくあります
勝つためにはいかにヒヒダルマより早い相手のポケモンを事前につぶすかに考えればいいのです
相手の控えに遅いランクルスやS無振りサンダーしかいなかったら勝ちが確定したも同然です
6匹見せ合いの時点で、ナットレイやランクルス、ズルズキン、サンダーなどがいたら選出、
ガブラティマンダテラキオンなどが多かったら選出見合わせが基本です
いまのところ、フレアドライブ、じしん、いわなだれ、ばかぢからでプレイしていますが、
じしんをとんぼがえりにするのも悪くないかもと思っていたり
相手はヒヒダルマの確1圏内だと判断したら、ガブやラティに交代する可能性もあるので
そこで相手の起点にされないためにも交換戦を有利に運べる点でとんぼがえりは優秀です
やっかいなヤドランにも一応刺さるしね 読みミスはご愁傷さま
・ポリゴン2
ご存知、進化の輝石で固いポリゴン2
私は特殊受け仕様です 物理受け仕様でガブなどを相手するのも強いんですけどね
実は孵化の怠慢で、特性をダウンロードで妥協してしまって、実戦で後悔しているという(ぁ
やっぱりトレースの方が便利な場面は多いです シャンデラ、サンダース、ギャラドスなどなど
いっそCに振ってアタッカー兼用も考えましたが、ダメージ計算をしてみると微妙な結果にry
ポリゴン2は実際に選出する機会は稀です しかし相手に挌闘の選出圧力がかかるので
出てくるポケモンをある程度読みやすくなります 上手く行けば相手は積みです
技はれいとうビーム、10万ボルト、どくどく、じこさいせい です
固めの身代わり型ポケモンには弱いです もちろんテラキオンやヘラクロスもきつい
交代際に後続が大ダメージを負うので、選出自体が後続の負担になりさえする場面もあります
どくどくはこれだけで勝てるポケモンも多いですが、でんじはが欲しい場面もあり悩みどころ
ナットレイを呼びやすいのもイヤン ヒヒダルマで潰せますが、でんじはを打たれると厳しい
・ゲンガー
めざパ氷、きあいだま、ちょうはつ、みちづれ@タスキ というピンポイントな構成のゲンガー
もともとパーティの弱点だった無限グライオンなどのみがわり・耐久型をつぶすために作りました
固いポケモンやガブなどの弱点の多いアタッカーに強く、タスキの安定性もあるのですが、
弱いときはとことん弱いので選出は慎重にしなければいけません
トリッキーですが、予定通りに相手のサポートを封殺できると楽しいですw
ガブ、グライは確1、きあいだまでポリゴン2やナットレイ、サザンドラにも大打撃です
苦手なハッサムや水ロトム、メタグロスは諦めるのも吉
下手に交代するとボルトチェンジやとんぼがえりから起点にされます
いくらタスキといえど、個体値粘るときに防御をもうちょっと頑張るべきでしたOTZ
今の一桁個体だと、オノノクスなどのダブルチョップで確2という
HBVなら素で耐えるので、今後厳選する人は参考までに
・水ロトム
うちの特殊アタッカー
スカーフよりもメガネの方が確1で倒せる範囲が広がって使いやすいです
弱点の無さや耐性の多さと、素のステータスの高さから先発起用にももってこいで、
メガネからのボルトチェンジで起点にできたりもします
固いスイクンやブルンゲルを突破する際にも欠かせない子
注意すべきは、こだわり型なので、電気技を地面ポケモンに交代されて無効化されると
後続に負担がかかる点です 一致水技持ちなのでそうそう地面ポケモンは出てきませんが、
中盤以降、相手にこだわり装備だとばれると、思い切ってガブなどを繰り出してくることもあります
ですから相手にガブなどがいる場合は、例え水ポケモンを相手にしていても、ドロポンを撃つことが
勝ち筋になる場合があります。読みミスやドロポンのミスは水に流すしかない ドロポンだけに(ぁ
技は10万ボルト、ドロポン、ボルトチェンジ、トリックです
相手が居座るのか交代するのか、後続が誰なのか分からないときは
もちろん相手の見せ合い時点でのパーティ次第ですが、初手トリックが有効な場合もあります
みがわり持ちには弱いのが難点 特にドロポンの命中率とトリック
一方でタスキ持ちには強いので、先発タスキポケモン(ゲンガーやルカリオ、ゾロアークなど)には
こちらの先発ロトムのボルトチェンジからハッサムのバレパン(とんぼがえり)につなぐと良いかな
・ハッサム
ハチマキアタッカー兼受け。ロトムと組むことが多いです
序盤は主にとんぼがえりで削り、終盤はハチマキバレパンで一気に攻めます
このパーティにハチマキバレパンは非常にありがたく、
相手の竜舞や殻を破るポケを止めるのに大いに重宝します
ヘルガー程度なら確2なので、後出しで受けられません
ガブも乱2くらいです
サブウェポンは悩みますが、つばめがえしとかわらわりを選択
特に前者はちいさくなる耐久型などに大いに役立ちます
挌闘突破にも便利なので入れておいて損はないでしょう
かわらわりはジバコ、エンペルト、ノーマルポケモン相手など
タスキ潰しや後半の攻め、ドラゴン受けや氷、草、虫受けに便利なので大切にしたいですが、
不意のめざパ炎や役割破壊だいもんじで倒れてしまうと途端にプレイングが厳しくなります
出落ちだけは避けたいので、不利な読み合いをするくらいなら引いて温存する方が良いと思います
パーティ全体での基本戦略は、序盤はロトムとハッサムのボルチェンとんぼ作戦で削り、
相手の控えやアイテムを把握しながらスカーフガブやハッサムのバレパンで締めるという展開です
鈍足高耐久(重火力)ポケモンが多かったらガブではなくヒヒダルマ、
補助技サポートor無限耐久が多そうだったらロトムではなくゲンガー、
ラティなど止めにくそうなのがいたらポリゴン2、といった具合に選出します
選出の段階でだいたい勝負が決まっていることも多いので慎重に
実はガブとヒヒダルマは構成を変えようかと悩んでいる最中でして、
ガブ → げきりんorダブルチョップ、じしん、みがわり、剣の舞 @命の珠
ヒヒダルマ → フレアドライブ、いわなだれ、ばかぢから、とんぼがえり @スカーフ
それとゲンガーをみがわりポケモン対策に
エルフーン アンコール、しびれごな、みがわり、やどりぎのタネ @食べ残しか何か
としようかなあとも思っていますが、ゲンガーはゲンガーで強いですし、
エルフーンは型が多すぎて決めきれないのと、あれもこれもとすると中途半端になりそうな点、
あとみがわり耐久なので嫌われて切断されやすそうなのが気がかりですw
おいかぜ+おきみやげでヒヒダルマや剣の舞ガブにつなぐのも楽しそうだなあ
おいかぜとしびれごなはどっちが良いんだろう…前者は4ターン、後者は75%…
やどみがをメインに攻めるのも何か抵抗感があるしどうしようか
求む良案!!&求む対戦者!!
ポケモン考察
あまりブログを放置するのもあれなので、
日頃ツイッターでつぶやいてるポケモン考察を
ここでたまにやっていくかもです
前提
第5世代(ホワイト)
シングルバトル
wi-fiランダムマッチ(フリー)
バトルの基本的なこと分かってる人向けです
いま使ってるパーティ
・ランクルス(命の珠 ひかえめHD)
・トゲキッス(メガネ ひかえめHC)
・ハッサム(ハチマキ いじっぱりHA)
・バンギラス(達人の帯 ゆうかんHA)
・ユキノオー(スカーフ おくびょうCS)
・テラキオン(タスキ ようきAS)
なんやこの厨パ!!ry
いまのところ4組くらいパーティを組んでて、これは4つめのパーティです
かなり安定した勝率 先鋒読みさえ間違わなければなかなか
・パーティの基本方針
「一見して砂パだとわかるパーティよりも、
一見して砂パか分からないパーティの方が相手は苦労する」
という評価がありますが、それを狙ったものです
つまり、砂パ、霰パ、トリルパの混合パです
アタッカーと受けを兼ねたポケモンが多いです
相手からしたらアイテムや型の判別が困難なように組んでます
まず個別紹介
・ランクルス
トリックルーム最遅仕様
攻撃技はサイキネ、エナボ、きあいだま
ひかえめ命の珠アタッカーです
このランクルスの火力は馬鹿にできなく、多少相手のHPが削れていれば
オノノクスだろうとボーマンダだろうと確1圏内にできるのが強みです
トリックルームは相手のパーティとこちらの選出次第で使うかどうか決めますが、
ランクルス1匹残ってトリックルームさえ発動出来れば、終盤の相手パーティが
疲弊したところを3タテ逆転劇に持っていけることもしばしば
トリックルームといっても、何もパーティ全体をトリパ仕様にする必要は全然なくて
ランクルス1匹でのトリックルーム運用も十分ありです
運用を間違えると後続のスカーフアタッカーや高速アタッカーに被害がでますが
その辺はプレイングでなんとかカバーします
うちのパーティでは他にバンギラスが最遅トリパ仕様です
ランクルスは先発起用にも向いていて、それは相手パーティ次第なのですが、
挌闘や水ロトムなどが先発として現れそうなときに重宝します
CD振りなので物理には柔らかいですが、特殊相手には固いです
挌闘相手は相手が交換しやすいため、その隙にトリックルームを発動させたりします
普通にサイキネで殴っても相手の後続は大ダメージ、
悪タイプもトリル→きあいだまがあるためうかつに繰り出せません
非常に安定感のある万能アタッカーです
マジックガードで砂、霰、どくどく、やけど、やどりぎに強いのも良い
・トゲキッス
ご存知強ポケトゲキッス
ちまたではスカーフキッスが流行っているそうですが、
うちはメガネです。これが案外読まれない
スカーフエアスラを恐れて交換する相手が多いのですが、
メガネで予想外のダメージを食らって受けきれないこともしばしば
ナットレイがエアスラ2発でしずむ程度の火力です
技はエアスラ、大文字、波動弾、破壊光線
破壊光線は草結びと悩みました。草結びならブルンゲルやカバルドンに刺さる
一方破壊光線は苦手なサンダーやロトムを葬ることができます。
もちろんHPフルでのラス1タイマンですけども
トゲキッスより遅い相手にはスカーフよりもメガネエアスラがよく効きます
大ダメージゆえ相手の行動回数が減らされるので、ひるみに頼る回数も減り安定します
スカーフだと思い込んで初手メタグロスなどが居座ることが多いので、大文字で確1です
波動弾も必中効果と高威力挌闘技であり、非常に重宝します
カビゴン程度ならゴリ押しできる火力、エンペルトなどにも刺さります
Hに振ってあるため耐久は高く、一致10万ボルトやエッジでも耐えて返り討ちに
不一致れいとうビームでは半分も減りません
攻撃範囲の広さと火力から、パーティの苦手とする鋼や虫を狩るのに必須レベルです
高い火力ゆえ先発器用にも向いています
相手の地震読みで繰り出す機会に恵まれているのもグッド
・ハッサム
1軍メンバーと共用してるハチマキハッサム
ハチマキゆえ機動力はやや劣りますが、終盤の要
相手のパーティで先発器用できそうなときは先発→とんぼがえり安定
終盤相手のパーティが消耗したときにはハチマキバレパンで無双が理想的です
ハチマキバレパンの火力は侮れなく、ヘルガー程度の物理耐久なら、
相手は確2なので交換受けできずそのまま倒れることも
竜舞オノノクスなどにも強く、ガブ相手にも2確という安定感
鋼タイプであることは対ドラゴンにめっぽう強く、
その他にも優秀な耐性を活かして、外のメンバーから交代されることしばしば
サブウェポンはかわらわりとつばめがえし
たまに便利です 前者はエンペルトやジバコイルなどに大ダメージ
後者は小さくなる系や固めの挌闘(ローブシン、ズルズキンなど)に刺さります
ばかぢからじゃなくても十分使えます
砂パ器用も多し 役割破壊のめざパ炎が怖いかな
・バンギラス
ご存知すなおこし要員
高い特防を誇り、サンダーやシャンデラ相手に繰り出せます
アイテムの達人の帯は正直迷っているのですが、一応ガブリアスをれいとうビームで確1
他の攻撃技はかみくだく、エッジ、地震です
最遅なのでランクルスのトリックルームからつなぐこともできます
相手にラティ、サンダー、シャンデラなどがいたら選出すると安定します
不一致きあいだまくらいなら実は耐えちゃうほど固い
しかし物理挌闘には手も足も出ないという
エッジが外れたらご愁傷さま
地震か大文字かはこれも迷っているところです
たぶんもっと上手い運用の仕方がありそう
・ユキノオー
意外なスカーフアタッカー
相手のドラゴンはもちろん、紙耐久高速アタッカーも絶好のカモです
最速115族まで抜けるので、ゲンガー、コジョンド、ゴウカザルなどなど
他にもサンダー、ガブ、バンギ、スイクン、水ロトム、ヒードランなど、
ガチ環境の多くのポケモンに刺さるので非常に強力
もっともCS振りなので、物理相手には事前に他のメンバーで削る必要がありますが
ユキノオーはタスキ安定とも言われますが、水や電気に役割を持てるので、
後出しした際にタスキが潰れることが多いです
そうするとアタッカー性能を高めるスカーフの方が使いやすいという結論に
礫のスペースはぜったいれいどで代用
一致ウッドハンマーとふぶきだけでほぼ戦えます。あと地震。
砂パのバンギと同時選出することもよくあって、相手の苦手そうなポケモンを見て
柔軟にパーティを組めば良いのです。他のメンバーと弱点が被るのが難点ですが、
それはプレイングと速攻でなんとかします。なんとかできないと負けです
トゲキッスやランクルスで虫、鋼、挌闘を退治できればこっちのもの
・テラキオン
高速物理アタッカー
岩+挌闘で広い攻撃範囲を誇り、受けるのが困難です。エッジのミスはご愛嬌^^
S108からの挑発で、サポートポケを封殺できるのも強みです
おにびやでんじはを使ってくる相手は簡単に割と見分けられるので便利
でんこうせっかもかなり重宝してます 個人的には剣の舞よりはこっちかな
インファイトでしとめきれないけど、でんこうせっかで削りきれることは多いです
あと相手のタスキ潰しにも便利便利 先制技の打ち合いにも強い
こちらもタスキ仕様なので、砂パであることも手伝って安定感が高いです
先発起用にも終盤の締めにも向いています
相手の砂パにもめっぽう強く、耐久型にも高速アタッカーにも対処できます
ただし運用を間違えると、ユキノオーのあられでタスキが消費されてしまうのが怖いところ
全体的に見て、虫、挌闘、鋼に弱いです
トゲキッスやランクルスが倒されるとかなり厳しいことに
ヘラクロスはなんとしてでもトゲキッスで潰します
アイアント、ハッサム、メタグロスもトゲキッスだよりです
他にも先発水ロトムはやっかいです
水ロトムは私も愛用していますが、火力と安定感から先発器用にもってこいです
テラキオンかランクルスを先発に出して対処します 1匹犠牲になることも多いけど
ロトムさえ突破すればあとなんとかなることが多いので生贄に
水ロトムやサンダーが鬱陶しいため、一時期は最遅トリトドンを
ユキノオーの代わりに据えようかとも思いましたが、ユキノオーはやっぱり強い
トリトドンは受けは安定するものの、相手に決定打を与えられません
結局、受けるより速攻高火力で押し負かすのが良い感じでした
みがわりや状態異常も怖いところ
不意に火傷や電磁波を受けて機能停止するポケモンが多いです
みがわり耐久型は一番苦手な戦法でした
今のパーティは砂・霰があるだけマシかな
以前はグライオンや砂ガブにボコボコにやられてましたw
ちいさくなる回避型はどうしようもない ハッサムでつばめ返しが効く相手ならなんとか
あと怖いポケモン…ヒヒダルマも怖いですね
受けが成立しないので、1匹犠牲にしてタスキテラキオンなどで強引に突破します
天候パはこちらにバンギとノオーがいるためあまり苦労しません
砂パだけはプレイング次第で完封できたり完封されたりと安定しません
特にノオー繰り出しが読まれて出落ちすると厳しい
ハッサム、ノオー、テラキオン安定かなあ 鋼が多かったらハッサムじゃなくてキッス
雨パはユキノオーとランクルスがいればたいてい勝てます
催眠術ニョロトノとかはマジ勘弁www
そう、状態異常では催眠も怖いですね キノガッサとか
ラム持ちも不眠もいないので、テラキオンなどで即効で落とすしかない
先に書いたとおり、このパーティは選出やアイテムを読みにくくすることで
アドバンテージを取ろうとしています
特にタスキ持ち(ユキノオー、バンギラス、テラキオン)
ハチマキ持ち(バンギラス、ハッサム、テラキオン)
スカーフ持ち(トゲキッス、バンギラス、ユキノオー)
が相手からしたら読みにくいかな
実際ランダムマッチでキッスのスカーフ読みやノオーのタスキ読みとみられる行動が多く見られ、
その隙に高火力技をぶちこんで相手の控えを出落ちさせる機会が多々あります
ポケモンはやっぱり読みが大事ですね
ある程度のところまで行くと読みという名の運ですけども
でもそれがかっちり決まると本当に楽しい
みなさんもぜひポケモンバトルしてみましょう!
私も対戦相手募集中です^^
ちなみにいまのところ勝率はこんな感じ

レートの方は切断多すぎでやりたくない(*´ε(`○)
日頃ツイッターでつぶやいてるポケモン考察を
ここでたまにやっていくかもです
前提
第5世代(ホワイト)
シングルバトル
wi-fiランダムマッチ(フリー)
バトルの基本的なこと分かってる人向けです
いま使ってるパーティ
・ランクルス(命の珠 ひかえめHD)
・トゲキッス(メガネ ひかえめHC)
・ハッサム(ハチマキ いじっぱりHA)
・バンギラス(達人の帯 ゆうかんHA)
・ユキノオー(スカーフ おくびょうCS)
・テラキオン(タスキ ようきAS)
なんやこの厨パ!!ry
いまのところ4組くらいパーティを組んでて、これは4つめのパーティです
かなり安定した勝率 先鋒読みさえ間違わなければなかなか
・パーティの基本方針
「一見して砂パだとわかるパーティよりも、
一見して砂パか分からないパーティの方が相手は苦労する」
という評価がありますが、それを狙ったものです
つまり、砂パ、霰パ、トリルパの混合パです
アタッカーと受けを兼ねたポケモンが多いです
相手からしたらアイテムや型の判別が困難なように組んでます
まず個別紹介
・ランクルス
トリックルーム最遅仕様
攻撃技はサイキネ、エナボ、きあいだま
ひかえめ命の珠アタッカーです
このランクルスの火力は馬鹿にできなく、多少相手のHPが削れていれば
オノノクスだろうとボーマンダだろうと確1圏内にできるのが強みです
トリックルームは相手のパーティとこちらの選出次第で使うかどうか決めますが、
ランクルス1匹残ってトリックルームさえ発動出来れば、終盤の相手パーティが
疲弊したところを3タテ逆転劇に持っていけることもしばしば
トリックルームといっても、何もパーティ全体をトリパ仕様にする必要は全然なくて
ランクルス1匹でのトリックルーム運用も十分ありです
運用を間違えると後続のスカーフアタッカーや高速アタッカーに被害がでますが
その辺はプレイングでなんとかカバーします
うちのパーティでは他にバンギラスが最遅トリパ仕様です
ランクルスは先発起用にも向いていて、それは相手パーティ次第なのですが、
挌闘や水ロトムなどが先発として現れそうなときに重宝します
CD振りなので物理には柔らかいですが、特殊相手には固いです
挌闘相手は相手が交換しやすいため、その隙にトリックルームを発動させたりします
普通にサイキネで殴っても相手の後続は大ダメージ、
悪タイプもトリル→きあいだまがあるためうかつに繰り出せません
非常に安定感のある万能アタッカーです
マジックガードで砂、霰、どくどく、やけど、やどりぎに強いのも良い
・トゲキッス
ご存知強ポケトゲキッス
ちまたではスカーフキッスが流行っているそうですが、
うちはメガネです。これが案外読まれない
スカーフエアスラを恐れて交換する相手が多いのですが、
メガネで予想外のダメージを食らって受けきれないこともしばしば
ナットレイがエアスラ2発でしずむ程度の火力です
技はエアスラ、大文字、波動弾、破壊光線
破壊光線は草結びと悩みました。草結びならブルンゲルやカバルドンに刺さる
一方破壊光線は苦手なサンダーやロトムを葬ることができます。
もちろんHPフルでのラス1タイマンですけども
トゲキッスより遅い相手にはスカーフよりもメガネエアスラがよく効きます
大ダメージゆえ相手の行動回数が減らされるので、ひるみに頼る回数も減り安定します
スカーフだと思い込んで初手メタグロスなどが居座ることが多いので、大文字で確1です
波動弾も必中効果と高威力挌闘技であり、非常に重宝します
カビゴン程度ならゴリ押しできる火力、エンペルトなどにも刺さります
Hに振ってあるため耐久は高く、一致10万ボルトやエッジでも耐えて返り討ちに
不一致れいとうビームでは半分も減りません
攻撃範囲の広さと火力から、パーティの苦手とする鋼や虫を狩るのに必須レベルです
高い火力ゆえ先発器用にも向いています
相手の地震読みで繰り出す機会に恵まれているのもグッド
・ハッサム
1軍メンバーと共用してるハチマキハッサム
ハチマキゆえ機動力はやや劣りますが、終盤の要
相手のパーティで先発器用できそうなときは先発→とんぼがえり安定
終盤相手のパーティが消耗したときにはハチマキバレパンで無双が理想的です
ハチマキバレパンの火力は侮れなく、ヘルガー程度の物理耐久なら、
相手は確2なので交換受けできずそのまま倒れることも
竜舞オノノクスなどにも強く、ガブ相手にも2確という安定感
鋼タイプであることは対ドラゴンにめっぽう強く、
その他にも優秀な耐性を活かして、外のメンバーから交代されることしばしば
サブウェポンはかわらわりとつばめがえし
たまに便利です 前者はエンペルトやジバコイルなどに大ダメージ
後者は小さくなる系や固めの挌闘(ローブシン、ズルズキンなど)に刺さります
ばかぢからじゃなくても十分使えます
砂パ器用も多し 役割破壊のめざパ炎が怖いかな
・バンギラス
ご存知すなおこし要員
高い特防を誇り、サンダーやシャンデラ相手に繰り出せます
アイテムの達人の帯は正直迷っているのですが、一応ガブリアスをれいとうビームで確1
他の攻撃技はかみくだく、エッジ、地震です
最遅なのでランクルスのトリックルームからつなぐこともできます
相手にラティ、サンダー、シャンデラなどがいたら選出すると安定します
不一致きあいだまくらいなら実は耐えちゃうほど固い
しかし物理挌闘には手も足も出ないという
エッジが外れたらご愁傷さま
地震か大文字かはこれも迷っているところです
たぶんもっと上手い運用の仕方がありそう
・ユキノオー
意外なスカーフアタッカー
相手のドラゴンはもちろん、紙耐久高速アタッカーも絶好のカモです
最速115族まで抜けるので、ゲンガー、コジョンド、ゴウカザルなどなど
他にもサンダー、ガブ、バンギ、スイクン、水ロトム、ヒードランなど、
ガチ環境の多くのポケモンに刺さるので非常に強力
もっともCS振りなので、物理相手には事前に他のメンバーで削る必要がありますが
ユキノオーはタスキ安定とも言われますが、水や電気に役割を持てるので、
後出しした際にタスキが潰れることが多いです
そうするとアタッカー性能を高めるスカーフの方が使いやすいという結論に
礫のスペースはぜったいれいどで代用
一致ウッドハンマーとふぶきだけでほぼ戦えます。あと地震。
砂パのバンギと同時選出することもよくあって、相手の苦手そうなポケモンを見て
柔軟にパーティを組めば良いのです。他のメンバーと弱点が被るのが難点ですが、
それはプレイングと速攻でなんとかします。なんとかできないと負けです
トゲキッスやランクルスで虫、鋼、挌闘を退治できればこっちのもの
・テラキオン
高速物理アタッカー
岩+挌闘で広い攻撃範囲を誇り、受けるのが困難です。エッジのミスはご愛嬌^^
S108からの挑発で、サポートポケを封殺できるのも強みです
おにびやでんじはを使ってくる相手は簡単に割と見分けられるので便利
でんこうせっかもかなり重宝してます 個人的には剣の舞よりはこっちかな
インファイトでしとめきれないけど、でんこうせっかで削りきれることは多いです
あと相手のタスキ潰しにも便利便利 先制技の打ち合いにも強い
こちらもタスキ仕様なので、砂パであることも手伝って安定感が高いです
先発起用にも終盤の締めにも向いています
相手の砂パにもめっぽう強く、耐久型にも高速アタッカーにも対処できます
ただし運用を間違えると、ユキノオーのあられでタスキが消費されてしまうのが怖いところ
全体的に見て、虫、挌闘、鋼に弱いです
トゲキッスやランクルスが倒されるとかなり厳しいことに
ヘラクロスはなんとしてでもトゲキッスで潰します
アイアント、ハッサム、メタグロスもトゲキッスだよりです
他にも先発水ロトムはやっかいです
水ロトムは私も愛用していますが、火力と安定感から先発器用にもってこいです
テラキオンかランクルスを先発に出して対処します 1匹犠牲になることも多いけど
ロトムさえ突破すればあとなんとかなることが多いので生贄に
水ロトムやサンダーが鬱陶しいため、一時期は最遅トリトドンを
ユキノオーの代わりに据えようかとも思いましたが、ユキノオーはやっぱり強い
トリトドンは受けは安定するものの、相手に決定打を与えられません
結局、受けるより速攻高火力で押し負かすのが良い感じでした
みがわりや状態異常も怖いところ
不意に火傷や電磁波を受けて機能停止するポケモンが多いです
みがわり耐久型は一番苦手な戦法でした
今のパーティは砂・霰があるだけマシかな
以前はグライオンや砂ガブにボコボコにやられてましたw
ちいさくなる回避型はどうしようもない ハッサムでつばめ返しが効く相手ならなんとか
あと怖いポケモン…ヒヒダルマも怖いですね
受けが成立しないので、1匹犠牲にしてタスキテラキオンなどで強引に突破します
天候パはこちらにバンギとノオーがいるためあまり苦労しません
砂パだけはプレイング次第で完封できたり完封されたりと安定しません
特にノオー繰り出しが読まれて出落ちすると厳しい
ハッサム、ノオー、テラキオン安定かなあ 鋼が多かったらハッサムじゃなくてキッス
雨パはユキノオーとランクルスがいればたいてい勝てます
催眠術ニョロトノとかはマジ勘弁www
そう、状態異常では催眠も怖いですね キノガッサとか
ラム持ちも不眠もいないので、テラキオンなどで即効で落とすしかない
先に書いたとおり、このパーティは選出やアイテムを読みにくくすることで
アドバンテージを取ろうとしています
特にタスキ持ち(ユキノオー、バンギラス、テラキオン)
ハチマキ持ち(バンギラス、ハッサム、テラキオン)
スカーフ持ち(トゲキッス、バンギラス、ユキノオー)
が相手からしたら読みにくいかな
実際ランダムマッチでキッスのスカーフ読みやノオーのタスキ読みとみられる行動が多く見られ、
その隙に高火力技をぶちこんで相手の控えを出落ちさせる機会が多々あります
ポケモンはやっぱり読みが大事ですね
ある程度のところまで行くと読みという名の運ですけども
でもそれがかっちり決まると本当に楽しい
みなさんもぜひポケモンバトルしてみましょう!
私も対戦相手募集中です^^
ちなみにいまのところ勝率はこんな感じ

レートの方は切断多すぎでやりたくない(*´ε(`○)
土塚絵茶簡易まとめ
先日日曜日、久方ぶりの土塚絵茶が隊長のところで開催されました☆
きっかけは那智さんが「とっとと絵茶開催しやがれやゴラァ!^^」
と隊長をtwitterで恫喝したことでした(^ω^)
そんなわけで絵茶のまとめはいつもよろしく那智さんが既に作成されております
所長の手抜きまとめよりはそちらの方がずっとよくまとまってますのでぜひ閲覧されたし
ぶっちゃけ所長が書くことは特にないんじゃないかry
那智さんによる絵茶まとめ
さて、そんなわけで暇人方がホイホイと集まる週末の夜
ちなみに私は夕方まで大阪で行われていたこみっくトレジャーに参加していました
よたくさんや堺屋さんのところに挨拶回りをしてその後一人で良さげなサークルさんを回って
…のはずが、会場に着いたのが閉幕30分前
というアホなことをしでかしたため5号館の半分くらいしか見回れなかった\(^0^)/
それでも5000円分ちょっとは買ったような…衝動買いしちゃうタイプで。。。
よたくさんと堺屋さんに無事おみやげ(?)を渡すと同時に、現場でNさんとゴン太さんにも偶然遭遇
ジャストタイミンな出会いでした ちょっとしゃべってもう会場が閉まる時間になったので帰宅
恐ろしく寒い吹雪の中でしたが無事帰還 そして1時間もせぬうちに今回の絵茶に
参加者のみなさんは
【うひはー☆】とりてん隊長殿(主催)
旭健さん
サトキチ。さん
【ピチブーハウス】ウマサさん
【N-NOTE】 N-FIELDさん
【めいしょうみてー】 K5さん
【きまぐれで適当なブログ】 shokerさん
【解析!土塚研究所】どこぞの所長さん
【電脳の空に描く軌跡】隣野時雄さん
【お惣菜屋リベンジ】たけふもTOMさん
【PROSERPINA雑記:エレウシス】綾羅さん
【Seven STARS Special】龍牙那智さん
はい、那智さんのページからコピペしてきました^^ だって面倒だったんだもん…
たくさんの人手で賑わいました いやー久々ですがやっぱりいいですねえ土塚絵茶は
隊長&那智さん&参加者のみなさんどうもありがとう
さて、本番の集合イラストタイムです。
その前にらくがきタイムもあったけどSS撮ってないから那智さんところで確認しといてね(ぁ

左上から 綾羅さん(クリム)、隊長(テレサ)、TOMさん(コルシカ隊長)、K5さん(ベルジ)
左下から 那智さん(エンド)、所長(アップル博士)、ウマサさん(サリー)、おまけねこ
当初はおっぱい描きたいよー庶ッパイ庶ッパイ!と主に隊長が願ってましたが、
お題を把握してなかったり、K5ちゃんがゼロクロの単行本手元になかったりと早くも大混乱
お題も女性三十士じゃなくゼロクロキャラ全般にいつの間にかなってましたw
いやあクリムもエンドきゅんも色っぽいですねえ^^
日曜の夜じゃなかったら深夜タイムでもっと暴走できたのにry
エンドきゅんは本編見るまでおにゃのこだと分かりませんでしたw
クリムはもっと頑張れ!(出番的な意味で)
隊長はテレサさんを押し倒して××の絵
テレサは庶ッパイというには巨乳寄りな気もするけどw
所長はアップル博士を裸にひん剥いた上に白衣を着せておっぱいをアップルガード
うなじとか腰のくびれとかおへそとか誘い目とか
いろいろと所長のフェチズムが凝縮された絵になりました
TOMさんはコルシカショタ隊長
こんな髪の色だったのかー(知らなかったw)
ウマサさんはサリー。えっ?サリーって誰?って人は4巻のキャラ表を眺めるべし
K5さんはベルジ さっきまでビジュアルを知らなかった&お絵かき初めて
&というかお絵かき参加とは知らなかったといういろいろと突貫工事な絵にw
おまけねこ@ミト様仕様はたけふもさんが一晩で描いてくれました
はい、私的なことですが、前半構図に手間取ってかなーり時間をロスしている間に
絵ログデータがデータ消去スレスレまで溜まってしまって、
描き終われるかハラハラしっぱなしでしたw
なんとか完成させて、やったー!鼻血タイムいくぞー!!
と一行がはしゃぎだしたその瞬間、
全 消 し 自 動 実 行
阿鼻叫喚
しかーし!現代はなんと、消えてしまったイラストの復元ができるのだー!
ということで復元させてついでに描き足りなかった部分を補ったのが次の絵

ちょっと鼻血が出てるのは仕様です
所長は髪の毛の塗り方に四苦八苦してました
ボディの影は濃く塗ったほうが色っぽいことが判明
描きたかったのはだいたい描ききれたので満足でした
こんな感じで12時を回るとみなさんもおやすみモードに
皆が寝静まり、人気がなくなった絵茶には、な、なんと…!?

…ゴクリ。。。
ジュエリアンな女の子が中指立てて笑ってるイラストはやめろw
by那智さん&所長
というわけでお疲れ様でした^^
またの良き日に絵茶りましょう!
きっかけは那智さんが「とっとと絵茶開催しやがれやゴラァ!^^」
と隊長をtwitterで恫喝したことでした(^ω^)
そんなわけで絵茶のまとめはいつもよろしく那智さんが既に作成されております
所長の手抜きまとめよりはそちらの方がずっとよくまとまってますのでぜひ閲覧されたし
ぶっちゃけ所長が書くことは特にないんじゃないかry
那智さんによる絵茶まとめ
さて、そんなわけで暇人方がホイホイと集まる週末の夜
ちなみに私は夕方まで大阪で行われていたこみっくトレジャーに参加していました
よたくさんや堺屋さんのところに挨拶回りをしてその後一人で良さげなサークルさんを回って
…のはずが、会場に着いたのが閉幕30分前
というアホなことをしでかしたため5号館の半分くらいしか見回れなかった\(^0^)/
それでも5000円分ちょっとは買ったような…衝動買いしちゃうタイプで。。。
よたくさんと堺屋さんに無事おみやげ(?)を渡すと同時に、現場でNさんとゴン太さんにも偶然遭遇
ジャストタイミンな出会いでした ちょっとしゃべってもう会場が閉まる時間になったので帰宅
恐ろしく寒い吹雪の中でしたが無事帰還 そして1時間もせぬうちに今回の絵茶に
参加者のみなさんは
【うひはー☆】とりてん隊長殿(主催)
旭健さん
サトキチ。さん
【ピチブーハウス】ウマサさん
【N-NOTE】 N-FIELDさん
【めいしょうみてー】 K5さん
【きまぐれで適当なブログ】 shokerさん
【解析!土塚研究所】どこぞの所長さん
【電脳の空に描く軌跡】隣野時雄さん
【お惣菜屋リベンジ】たけふもTOMさん
【PROSERPINA雑記:エレウシス】綾羅さん
【Seven STARS Special】龍牙那智さん
はい、那智さんのページからコピペしてきました^^ だって面倒だったんだもん…
たくさんの人手で賑わいました いやー久々ですがやっぱりいいですねえ土塚絵茶は
隊長&那智さん&参加者のみなさんどうもありがとう
さて、本番の集合イラストタイムです。
その前にらくがきタイムもあったけどSS撮ってないから那智さんところで確認しといてね(ぁ

左上から 綾羅さん(クリム)、隊長(テレサ)、TOMさん(コルシカ隊長)、K5さん(ベルジ)
左下から 那智さん(エンド)、所長(アップル博士)、ウマサさん(サリー)、おまけねこ
当初はおっぱい描きたいよー庶ッパイ庶ッパイ!と主に隊長が願ってましたが、
お題を把握してなかったり、K5ちゃんがゼロクロの単行本手元になかったりと早くも大混乱
お題も女性三十士じゃなくゼロクロキャラ全般にいつの間にかなってましたw
いやあクリムもエンドきゅんも色っぽいですねえ^^
日曜の夜じゃなかったら深夜タイムでもっと暴走できたのにry
エンドきゅんは本編見るまでおにゃのこだと分かりませんでしたw
クリムはもっと頑張れ!(出番的な意味で)
隊長はテレサさんを押し倒して××の絵
テレサは庶ッパイというには巨乳寄りな気もするけどw
所長はアップル博士を裸にひん剥いた上に白衣を着せておっぱいをアップルガード
うなじとか腰のくびれとかおへそとか誘い目とか
いろいろと所長のフェチズムが凝縮された絵になりました
TOMさんはコルシカショタ隊長
こんな髪の色だったのかー(知らなかったw)
ウマサさんはサリー。えっ?サリーって誰?って人は4巻のキャラ表を眺めるべし
K5さんはベルジ さっきまでビジュアルを知らなかった&お絵かき初めて
&というかお絵かき参加とは知らなかったといういろいろと突貫工事な絵にw
おまけねこ@ミト様仕様はたけふもさんが一晩で描いてくれました
はい、私的なことですが、前半構図に手間取ってかなーり時間をロスしている間に
絵ログデータがデータ消去スレスレまで溜まってしまって、
描き終われるかハラハラしっぱなしでしたw
なんとか完成させて、やったー!鼻血タイムいくぞー!!
と一行がはしゃぎだしたその瞬間、
全 消 し 自 動 実 行
阿鼻叫喚
しかーし!現代はなんと、消えてしまったイラストの復元ができるのだー!
ということで復元させてついでに描き足りなかった部分を補ったのが次の絵

ちょっと鼻血が出てるのは仕様です
所長は髪の毛の塗り方に四苦八苦してました
ボディの影は濃く塗ったほうが色っぽいことが判明
描きたかったのはだいたい描ききれたので満足でした
こんな感じで12時を回るとみなさんもおやすみモードに
皆が寝静まり、人気がなくなった絵茶には、な、なんと…!?

…ゴクリ。。。
ジュエリアンな女の子が中指立てて笑ってるイラストはやめろw
by那智さん&所長
というわけでお疲れ様でした^^
またの良き日に絵茶りましょう!