fc2ブログ

Latest Entries

真相が知りたいのです。

なんか今日のアクセスが400件/日を超えました。過去最高です。
嬉しいには変わりありませんが、一体何ゆえか、
今日は別に休日でもなく、ガンガンや単行本発売直後でもなく、
気になってアクセス解析を調べてみたところ、URL直接記入もしくは
お気に入りからのアクセスが、いつもと比べ、段違いに多いのです。
いつも全体の5分の2ほどだったのが、今日は半分以上。
さらに調べると、圧倒的多数が初めての訪問。ブログのほうには
いつもどおりの人の流れ。これってもしかして…
どっかに晒された?
つまり、ヲチ板かそこらで、hを未記入にして2chか何かに晒され、
どんなもんだろうとねらーさんがURLをアドレス欄にコピペし、
トップページだけのぞいていった、
と推測ができるわけです。
別に晒されても荒らされたわけではなく、アクセスが増えただけなので
この単純馬鹿は喜んでいるわけですが、若干気味が悪い。
正直にでいい。誰かここがどこかに晒されたのかどうか、教えて欲しい。

追記:2chを全文検索にかけてみたがさらされた痕跡は見つからず。
なんだったんだろうね、本当。
スポンサーサイト



まんが王キター*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

というわけでまんが王で頼んだBBがメッセージペーパーと共に到着しました。早速読んでみる。…こ、これは面白い!おいおいこんな面白い漫画、なんで秘密にしとくんだよ(ぇ。ああ~雑誌で追いたいけど、他に読みたい漫画もないし、仕方ない、単行本派で我慢するかな。話の最前線に立つのは諦めて…。BBの感想は日記でやるのではなく、そのままコンテンツとして配備したいと思っております。さあ、どう調理するかな。とりあえず外山の性格が思ったよりゃばぃな。タマちゃん萌え(*´Д`)。

ああ、これだけは言っておきたい。土塚版タマちゃん。
こ れ は ひ ど い で す ね w w w 
コジローはあぐり氏よりいい感じだったけど、女キャラ…ww。


んじゃガンガンの感想たまっているんでちゃちゃっと。

■ヴァンパイア第26話
赤バラが狂気に走った原因はなにやらまだ秘密があるようで。どんな秘密なのかちょっと想像に難い。にしても、アーデルハイト、情報操作力がすさまじいなwこの人にかかればなんでもありなんじゃないかwそしてもう一つ気になるのが、赤バラがなぜ同族にまで恐れられたかという点。城平マジックはなかなか面白く展開されている。動き出す宇宙戦、人間、ダムピールとの利害関係、裏を読みあう花雪や赤バラ…。やっと物語が動き始めて面白くなってきたところかな。しかし、宇宙人がこれだけ大規模にやってきて、パニックに陥る人間が描写されないってのは一つの不満点かな。まあでもそこそこ面白く読んでる。

■屍姫
契約僧もそれなりに戦えるのね。今月はなんというか、サキが可愛かったのと、リカがテラエロスだった。あんな谷間攻撃は反則ですよ、赤人さん。馬鹿でかい斧を振るうサキもいい感じだ。このギャップがいいね。なかなか面白くなってきたと思う。このエログロガンアクションという方向性で突き抜けてもらえればいいな。ガンアクションは作者がまだ不慣れな部分が目立つけど。アクションの迫力はいまいちかな。もっと上手くなって欲しい。アカシャが光言宗を離脱したわけとは一体…。またその目的とは?ロギアみたいな特殊能力者もこれからぞろぞろ出てくるんだろうね。マキナ登場。相変わらず太ももエロス。

■藍蘭島
何故か萌えられない。

次回、南原Pに御期待下さい!!

サイトの更新のおかげでブログの更新ができないわたくしが参りましたよ。
いや、やる気さえあればどうにでもなる問題なんですけどね。
楽しみにしている方が一億人に一人でもいらしたら大変申し訳ないです(´□`。)°゜。

今日で内村Pが終わりました。あんな面白い優良番組がどうして?と思い、
サイトに突撃してみたが、満足いく回答は見つからず。
番組環境の再編って…。裏を読んだりしなければ、あれ以上の優良番組が
放送されますから、と受け取れるが、そんな自信でも製作者は持ち合わせているのか?
別に今の状況で、落ち目など感じなかったのだが…。
どうも、なんかの力が働いたかのように勘ぐってしまう自分がここにいる…。
裏の事情に詳しいサイトとかありましたら教えてくださいませ。

土塚理弘原画展、行ってきまんた。

題名のごとく。交通費_| ̄|○まあびっくりするほど過度な期待を寄せて現地に赴いたわけですが、まあやっぱりというか、そんなもんか、というのが率直な感想。具体的に言うと、漫画が陳列してある棚の上に複製原画が10枚ほどずらり。特にメッセージとかは店から寄せられていなく、ただ飾ってますよ~という感じ。原画の大きさはガンガンの紙面と同じ(当たり前だ)、色は白の紙に刷ってあって、あとはガンガンで見るいつものMPと同じでした。BBはタマちゃんが防具選びをしているところ、清杉は「よ」の「じゃあなんのためにサッカー部に入ったんだー」のあたり、MPはエイキ戦の前数ページ分、とまあこんなところかな。それ以上も以下もなく、交通費に似合う感動はちと得られなかった。残念といえば残念。メッセージペーパーもかざったったね、そういや。一人だけ同じように複製原画を見上げている同年代らしき人を見かけた。声はかけなかった。チキンハートだからね。余談だが、かなり道に迷った。

ところでサイトの更新が止まってますね。単行本発売したというのに。ブログ2つの毎日更新で手一杯感じです。いや、単にやる気がないだけなんですけどね。まったく申し訳ない。BBは今日まんが王で注文したばかりです。まだ読んでもいません。それまでにMPと清杉の更新はしたいところ。

さらに余談ですが、この前ためしにヤングガンガン買ってみました。はい、話のつながりがさっぱり分からないものばかり。BBは、まあそこそこという感じかな。MPのほうが性に合ってる。マンホールは面白かったな。でも続けて購読する気はないです。というわけでBBの更新も単行本発売した分だけに。土塚サイト管理人として失格です…。

ガンガン感想張り切っていってみるテスツ

■サタン第49話
現れた四天王はなんというかかませのにおいがした。四天王の女子萌えす。この作者、もうちょい台詞回しはうまくなればな~と思う。ジオ対イカロス。ジオの策は、なんというか、頭脳戦は向いていないと思った。怒るイカロスは街中に張り巡らされていた自分の巨大な身体をあらわに。イカロス強し。みんなの力を集めて…てのは、なんとなく元気玉を思い出すなw四天王がロックバードに向かったけどどう関わってくるのだろう。あとp359のマルスの身体に開いた穴が不自然だった。p376のイカロスが自分をなぐる場面がなんか面白かったwwシュリが肺に穴開いてるにも関わらずピンピンしているのもww漫画のテーマとしては、友情と冒険という、至って少年マンガそのものなんだけどね。それは割とすんなり伝わってくる。あとはもう少し作者の技量が上がれば。これはMPにも言えるんだけど。

■スターオーシャン第29話
相変わらず超展開。スフレとかアルベルとか、存在意義があるのだろうか。ラスボスが会社の社員ってこれいかに?顔の描き分けもできてないし、いまいち…。まあ妥当な打ち切り候補とぐらいしか言えないな。ファンには申し訳ないけど。

■オコノミミ
鉄板の錬金術師ワロスwwやっちまったぜ☆さあ一行は味覚の魔術師の招待を受け、彼の料理の腕を見ることに。ガムが消えたってしょぼ!誰でも知ってるよそんなネタwwwなに格好つけて演じているんだwしかし相変わらず顔がくどいな。まあ慣れたけど。そして焼きみかん、甘納豆のブランデー漬け、アボカドのわさびじょうゆwwwwなにこれwなに気取ってるんだよww魔法みたいでしょ、ってww子供騙しかーーー!!面白いなこの漫画。ちなみにアボガドじゃなくてアボカドだからね。んで、味覚の魔術師にびびるって、これじゃあ威厳は出ないよ。なんか言い分けつけてその場から逃げ出す一行が情けなく見えたな。さあ、本番ではどんなトンでもトリックが出てくるのやら。期待。

MP13巻おまけ感想

ネクバーパ。36歳ですか。おじちゃんですね。好きなもの、珍奇なもの。嫌いなもの、普通のもの。…土塚氏はしょったなwwピーチボンボン棒ってなんだろう。御菓子?人生とその目的…てこれはwwやっぱはしょったな。「顔の傷を描くのがめんどくさい」ワロスww土塚氏は面倒くさがり屋だなあ、本当。ネクバーパは3章でも活躍するのかな。メモリアを離れたらさすがについてきもしないか。ダークアイ・Qといい関係になってそれでおしまいとかw

メイプルソン。26歳。まあ妥当なところか。18歳の時にはショーで実演してたんだね。好きなものは、なんというか、メイプルソンの優しさがにじみ出ているかのよう。嫌いなもの、ピエロ?笑いものにされたからかな。メイプルソンもグリ・ムリ・アに付け込まれ、人生をねじまげられた人の一人。空っぽになって、かりそめの生きる目標を与えられただけなんだよなあ。「姿も口調も全て皮をかぶった偽りのもの」というのに、人間的な弱さを感じる。「ティトォの見せ場をつくる為に出したキャラ」…・゚・(ノД`)・゚・。。 魔法レベルは40前後と見ていたけど、予想より低かったな。30か。まあティトォでも封じ込められる相手だからそのぐらいかな。補助型魔法なだけに、他の三十指と組んで戦う場面も見たかった。

女王騎士第27話感想

冒頭カラー。やっぱシモムーはアニメ塗りが上手いな。クリスいいよクリス。…ただ、今月号はキャラの個性がすこし陰鬱というか、嫌味っぽいところがあって好けなかった。まあ来月以降に一層仲間の絆が強まる、って展開の始まりなんだろうけどね。仕方ないか。

本編、クリスは自分が仲間を統率すると言い張り、仲間はそれに反発。クリスは家柄や血に関係ない、自分の実力を見せてやることに躍起になる。キャロルはキャロルで自分の実力と高貴な身分をひけらかしている。なんというか、険悪な雰囲気だこと。とここで賊討伐の指令が。作戦隊長に選ばれたのは、自分が選ばれると確信していたクリスを裏切り、なんとエルトが抜擢。ちなみに第一小隊はイージス、カヅキ、イヌヲ、ジョニー。カヅキが主役の回もいづれやるんだろうか。偵察、情報伝達役には、アルハイム、ナガシゲ、ナイアスが。これは結束力のまた弱そうな…。ナガシゲは実践でも動けるし、スパイ活動も思いのままか。最強だな。ナイアスはしゃべらないけど小隊長務まるのかな・そしてエルト、キャロル、クリスは裏門から責める第三小隊。キャロル「あのメガネ女は邪魔ですわ!」には、少なからずエルトと二人っきりという願望があったことだろう。

いざ出撃。イージスはさすが冷静。クリスの欠点を見抜いているのね。そのエルト、さっぱりキャロルとクリスをまとめられず、大喧嘩に。なんというか、最近エルトは不憫だ。特にキャロルと絡むとなると…。そんなエルトは今回、アルトロンではなく、盾のエンチャントギアを持たせられることに。さあこの盾がどう活躍するか見物だな。と(エルトにしてみれば)何故か武器庫で品定めをしているアルマ姫。槍デカッ!姫って一体…。

作戦に入る彼ら。この辺もうちょっと複雑に物語組んで、スリルあふれる展開にして欲しかったな。あまりミッションという感じがしない。そして敵キャラの造形も適当すぎる。ここはなんとか改善して欲しいところだ。「使用時のマナは守りましょう」とか、作者独特の小ネタはしっかり利いている。早くも仲間割れのエルト組。キャロルとクリスが互いを敵視して手柄を立てようと先走る。置いていかれたエルトあわれww

賊と戦闘になるキャロルとクリス。こうやって技がちゃんと説明されるのはいいね。使い捨て感がなくなる。タスラムアローとか、なんか元ネタがありそうだな。道がわかれ、二人は別々の行動に。クリスの下にはダークギアをまとった賊長が。はっきりいってだっさ!クリスは油断があいまって敵にやられてしまう。どうなる次号!?って感じで今月終わり。どうなるんだろうな、考えられるのは二通りかな。まず、エルトが助けに入って、そこにキャロルも参戦、仲間の大切さをしったクリスはキャロルと信頼しあう仲に、なのか、あるいはエルトが盾を持って参戦、クリスを助けたところにキャロルが現れ、キャロルがクリスに嫉妬する、ってところかな。後者は相当生臭くなりそうだwどっちにせよ、エルトはリーダー失格の恐怖と戦わねばならないようで、まあ、エルト、頑張れ!!

ガンガン感想いろいろいっちゃうよー!

■スパイラル第76話
「孤独の中の神の祝福」…分かったような分からんような。この漫画、言ってること自体はそれほど難解なことは言っていないと思う。ただ小難しく、遠まわしに言っているだけで。かいつまむと、どんな困難な、絶望的な状況にあろうとも、論理を立ててそれに立ち向かえば救われるかもしれない、ってのがこの漫画の言いたいことか。

歩は結局助かりそうだな。特別医療チームとかいう言葉が出てきたわけだし。兄とも和解して仲良く暮らす、ってラストか。そして「ひよの」。あやつは一体何者なのだ(´□`。)°゜。 。「どれほど絶望的でも運命は自分で選べるのだ」というのはキーワードかな。

■パプワ第50話
ケラ登場。珍しく女キャラ…ってデカッ!!5歳児の暴言ワロスw前半のコメディーはなかなかだった。後半あんな話になるとは…。どうして島の様子が突然変わっちゃったんだろうね。なんとなく予想はつくけど…。ハヤシさんがなかなかいいキャラしてるな。

そして後半。なんとケラは恐竜の子どもで、その両親はすでに息絶えた後だった。おいおいこんな感動的なエピソードかよ。これがあーみんクォリティーか。そしてなんとケラ自身も実は事故ですでに死んでいた。自分を見つけて欲しくて、パプワたちに一緒に探すようにしたのだとか。ちょっと感動しちゃったよお兄ちゃん。今回のパプワは笑いと感動があって結構よかったな。

■キングダム第7話
なんというか、原作未プレイ派は置いてけぼりな気もするが…。「機関」の存在もまだまだ意味不明。それはそうとソラの似顔絵吹いたwwwギャグは面白いんだけどなあ。いまいち、何がやりたい漫画なのかはっきりしないのが…。ゲームが原作なのがまず痛いわな。いきなり戦闘。なんのための戦闘なのかこれもいまいち分からない。作者の手腕はなかなかのものだと思うけど、どうも…という感じ。

ソウル第17話感想

どうでもいいがソウルのよだれはいらないんじゃないかと思う今日この頃。なんか描いてない時もあるし、作者もしまったと思ってたりwさあマカソウル対クロナ。マカ、ぼこりまくりwマカは表情も男勝りで怖いなwそれだけマカの意志は固いって表現なんだろうけど。この作品で個人的に好けないのはそれと、あと表現の中に説明口調の台詞が出てくることかな。あとはまあいい感じ。本編、ラグナロクの性格はなんというか、わりとまともだね。クロナはイっちゃってるがwwp142のマカ、怖っ!!逆に次のページのクロナは格好いいな。いままであへあへだったキャラが急にシリアスになるのは大久保氏、上手いな。

クロナは黒血での攻撃を仕掛けてくる。クロナが鬼神を呼び起こそうとするのは、強くならないと怖いからだ。対するマカは力がなくたって、恐怖に打ち勝つ勇気を持っている。この点が両者の違いかな。この漫画の主人公はソウルよりむしろマカのようにも思える。さあ一方のメデューサ対シュタインマカパパ。デスサイズってたくさんいたのね。そして戦闘開始。「参極 魏 呉 蜀」ワロスwいや笑うところでもないが、奇抜なネーミングセンスだこと。メデューサの反撃。メデューサはあれか、ベクトルジバコかwなかなか強いじゃないか、両者とも。ベクトルストームからのくだりは面白いな。徐々に熱くなってきた感じか。

再びクロナ対マカソウル。クロナがメデューサの子どもだったのには驚いた。全然性格違うやん。互いに共鳴率をあげる両者。ソウルの中の黒血が動き出す!ソウルに潜む鬼は!?魔女狩りの真価は!?クロナの真の力とは!?という引きで今回は終わり。来月は今月を受けてよりテンションUPする展開だと思われる。そしてブラックスターやキッドの戦いも気になるところだ。

鋼、第51話感想

グラトニーに飲み込まれ、血の海をさまよい歩くエド。リンも合流、出口を探すことに。前半悪いがそんなに面白くなかった。もっとこう、得体の知れない空間を旅するスリルというか、そういうのが欲しかったな。エドが地面に穴開ける場面があったけど、失われた分の質量はどこに?

一方のメイ・チャンはパンダのシャオメイを探しに。パンダじゃなくて熊猫なのね。チャン族は貧困民族みたいだな。メイも皇帝の娘らしいけど、今月それを匂わす台詞があったな。作中で判明するのはいつのことか。にしてもリンとはライバル関係にあることがこれで明らかになり、恐らく両者は衝突するのだろうが(途中まで意気投合もありうるか)、どんな骨肉の争いを繰り広げるのか気になる。本当はもっと早くその展開に持って行って欲しいのだが…。スカーがパンダ探しを手伝うというのは意外だった。あのスカーがパンダですか。まあそりゃドキハウメロメロしていたからなあwスカーは今後話にどう関わってくるのだろうか。

エドは腹の中の空間をいろいろ調べてみる。中尉が渡した銃はこのためにしか使われないのかwもっと面白い展開を期待したんだがw。リンは腹ペコでダウン。おいそこ!船の一つでも練成すりゃいいだろ!!そして靴を食むな!!w参考になったよ。そうか、食えるのかwwとそこにエンヴィー登場。へこたれるエンヴィーワロスw「つーかエンヴィーの奴どさくさで飲まれてたのか ダサっ」テラワロスwwエンヴィー曰く、ここは擬似心理の扉ということ。二度と出られぬその状況にはそりゃエンヴィーも凹むわな。

さあ後半から徐々に面白いネタが出てくる。何気にエドはブラッドレイについて確信を得たわけだな。まあそっちについて明らかになるのは先月から行方の知れない大佐メインになってからか。そしてイシュバールの悲劇の真相が明らかに。なんと先の内戦を起こした元凶はエンヴィーだった!そりゃエドもぶちぎれるわな。すぐ殴り合いに出るのはエドもまだまだ子どもだな。成長しているのか、果たして。

エンヴィーも戦闘モードに入る。協力して出る方法を模索する道はないのね。ここでエンヴィーは真の姿を明らかに。なんていうか、妖怪みたいだwエンヴィーの体重って重かったのね。気づかなかった。さあ、戦闘になる彼ら。エンヴィーはまさかここに閉じ込められて終わりとかじゃないよね。不遇すぎるか。そしてアルのほうは兄救出の方法を模索する。グラトニー可愛い。とてもさっきまで殺る気満々だったとは思えないな。アルは「お父様」に会うことを決心する。なんていうか、急展開だな。大佐のほうもあわせてなんか終わりそうな勢いだぞ。まあイシュバールのことやシン国関連のイベントがあるが。シン国関連って、ぶっちゃけ必要性はあるのかな。やらんでもこの作品のテーマは十分伝わる気がするが。あまりシン組の評判はよくないらしいね。まあランファン萌えで自分は持っているが。大佐の動向は気になる。

ブロガーデビゥ!しかしネタがない!!

親にねらーであることがばれていた自分が来ましたよ。
まあマイサイトを見れば一目瞭然だから自業自得か。
ああそうさ、わたくしは2chねらーさアーハハハハハハ!!

さてブログ始めて早速感想執筆と行きたいところだが今日は読む気力がもう…。
駄目じゃん!!
ああそうさブロガー失格さハハハハハ!!
…というわけでガンガン感想は明日から始めるだろうと思います。

ところで気づいた方もいらっしゃるでしょうが、只今新一人称「わたくし」を
試験運用中であります。旧来の「自分」だと文章書く上でいろいろ不都合が
湧き出てくるので変更してみました。
「俺」以外ならなんでも合いそうですが、厨くさいわたくしの発言を
少しでも大人びたものに見せるべく(ぇ「わたくし」で行こうかなと。

さあなんともいえない駄文が出来上がったわけですが、こんなんで
ブログやっていけるのでしょうか。
発想力を文才をわたくしにお与えアレ(前にも言ったなこの台詞)。

テストしてみるテスト

F1FB41F6.jpg


さあ、今日から一転、日記からブログに移行しました。やっぱり日記には物足りなさを覚えていたからね。いつかとは思っていたが。しかし今までの記事を捨てるのも惜しい。大した文章書いてないけど、今までの足跡として残したい。そこで鬼のようにコピペ。ああ、2時間もかかっちゃったよ。時間返せ!!(誰に言ってるの?)で、やっと終わった今、画像のUPの練習もかねてテスツ。画像はデジカメ借りて写した自慢のガンガンタワー!まあ2chにはもっとすごい人がわんさかいるから大した自慢でもないのだが。

それにしても自分の今までの文章を見返して思うのだが、あまりに痛い。幼稚すぎる。ああ、題名なんてひねりもしなかったし、文体も統一してないから改行なんてバラバラ。はっきり言ってログ捨てようかとも思ったけど、こんな醜態も自分の歩んできた道なんだと思い、この駄文を晒すことにしました。なんとでもわらってくれや,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、。はいそこ、今でも十分駄文じゃないかとか言わない。

喜べば良いのか微妙な心境の自分が来ましたよ。

土塚キャンペーンは思ったほど大々的な宣伝がされるわけでもなく(チクショー!)カラー1pでちょこんと紹介があっただけ。もっとこう、雑誌を挙げてのプッシュは高望みだったのかしらん。まあでもないよりはまし、ねこテレカ、魔法陣サイン色紙、ねこストラップとまずまずのプッシュと捉えるべきか。これでカラーでももらえれば満足だったんだが(土塚氏は自分からカラー拒否してるんじゃなかろうか…)。

さあ、全国各地で開催される(というと素晴らしいが、)複製原画展。本誌での紹介がないから規模的には極小規模なんだろうね。ちなみになんかまんが王八王子店で単行本を買うとメッセージペーパーと色紙が拝めるらしいが、自分にはどこ吹く風。土塚氏在住の千葉で握手会でも開いてくれれば飛んで行くのになあ。今の原画展、しかも複製であって生原画でないとすると、電車乗り継いでまでしていく価値はあるのか随分悩んでおりまする。デジカメ借りて、行って、パシャパシャっと2,3枚撮って終わり、じゃ行く気もさすがに…という感じだ。せめて開催期間と規模、写真の許可の情報がもうちょっと判明すれば判断もしやすくなるのだが。まあしかし、どうあれ多分行くでしょう。ええ、行きますとも。デジカメ借りて。2chでも偉そうなこと行っちゃったから行かねばなるまい。ああ、行くともさ。

MP83話感想

試合に負けた腹いせにやけ酒するジル。…ってデケぇジョッキだなオイ!どうせなら樽ごとかついで飲み干してもジルにはぴったりだったかもねw「あれ程の力」とジルは言うけど攻撃型魔法なのかしらん。シャルの魔法効果は次の試合まで持ち越しか。気になる…。そしてミカゼが復帰。エイキやメルチナとの約束関連のイベントはまたいつかあるだろう。

斬り裂き魔。昼間っから女性とデート。この女性かわゆいな(*´Д`)。言葉遣いもまたいい。でもそんなかわいい女性も容赦なくズタズタ。エグイ(’A`) 。白昼堂々と犯行に及ぶとは、なかなか肝が据わっている。そうじゃなかったら城に潜伏なんてできないか。「ボクの心も安定する」…斬り裂き魔は変質者か…。

四閃三獄の効果は予想通り、剣仙の技をコピーする魔法。で、街で起こしている事件はその試し斬りというわけ。単純に考えればカミッツ12人分の力を操れるというからこれはすごい。技の名前もそれぞれあったりするのだろうか。最初の剣仙殺しは、まあ斬り裂き魔が実力でやったのかな。五本の指だからね。四閃三獄の完成はカミッツが死なないとできないからないかもしれない。でも他に奥の手とかありそうだ。これも五本の指のスペック。

斬り裂き魔は命七乱月に強い関心を示す。これで魔法陣の後半の予想がまた難しくなった。ここで斬り裂き魔と魔法陣がつながるわけね。さあどう予想しようか。

一方のアクアリュシカは魔法陣へ。大丈夫かこの二人。特にリュシカ。なにやってるんだー!!オカズさんにミートボールさん…駄目だ。グリンの誕生日は果たして勝利の祝いになるのか。リュシカの脱退は現実化するのか。イドの能力とは一体。気になる…。

そして再び斬り裂き魔。というかコミドルに嫌疑が。身分を偽装したりヒルドゥマーロのお付が睨んでいたのは気になるけど、多分ひっかけだな。2章の見どころがこんなに早く結末を見せるとは思いにくい。「男」というのもひっかけだと個人的には思うが。そしてカミッツとサンは共に行動。サン、珍しくやる気だな。期待しよう。

土塚フェアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

土塚理弘単行本3冊同時発売記念、複製原画展、開催。↓
http://www.square-enix.com/jp/calendar/html/popup/0922_01.html

これはなんとしてもいかねば(*´Д`)

ちょっと早いが日記書いちゃうよー!(゚∀゚)

MP82話感想

更なる合成魔法拳の追撃を浴びせるジル。ここでまた三龍拳が拝めるとは。片腕合成の今のジルはどのくらいの力を持っているんだろうね。右腕の魂を奪われる前の力は取り戻したのかな、どうだろ。指をごきごきして合成するのも両腕ガシガシには劣るがなかなか格好良いな。

ジル対メルチナ、いよいよ決着。ジルはメルチナの攻撃を読んでいた。打ち込まれる華龍三ッ眼。「我が拳に…砕けぬものなどない!!」くぅー熱い!熱すぎる!!「土の巨人が…」「崩れる…!」の流れも上手いな。ジルはメルチナの魔法器具を奪ってメルチナを保護する。最後の抵抗を見せるメルチナだが、ジルは優しく戦いの終わりを告げてやる。で、その時ですよ。シャルが不意打ちを仕掛けてくるのは。鳥肌物ですな。おもわずキターと叫んでしまいそうでしたよ。ドラゴンスフィア、土も丸くなっていたけど、どういう魔法なのかね。相手を球状の領域に閉じ込める魔法とか。それで「餌」も説明できる。ドラゴンってのはエンペルドラゴンの魔法を受け継いだからとか。

そして斬り裂き魔。ついに名前が判明する。その名もコルクマリー。清杉に出てたあれだね。予想通りだったか。アダラパタと仲がいいみたいね。まあ多少自分勝手な行動もとるようだけど。さあこれで斬り裂き魔が魔法陣に積極的に絡んでくることが分かっていよいよ予想が難しくなる。そして熱くなる!ジル進出と睨んでいたのになあ。残念。最初の予想で合ってた。

続きはまた明日。

伸びる伸びるよK点越えだよーー!!

というわけでアクセス数/日が350と過去最高を記録しました。さあどこまで伸びるかね。注目。

(○゜ε^○)

お、なんか今見たらカウンターが300行ってるぞ!過去最高じゃないか。ガンガン発売日近くは皆サイトめぐりするのかな。300うひはー(゚∀゚)

ガンガンMPネタバレ

ネタバレにつき注意↓






第82話勝者と敗者
ジール・ボーイの一撃を受けて損傷するメテオン。ジール・ボーイはさらなる合成魔法拳の追い討ちをかける。ジール・ボーイにも疲労が溜まるが、メルチナも体力の限界にきていた。メルチナは不意打ちを狙うがジール・ボーイはそれを見切り、三撃目の合成拳をメテオンに浴びせ、ついに崩しに成功する。崩壊するメテオンと、落下するメルチナ。ジール・ボーイはメルチナを助け、魔法器具を奪う。最期までメルチナは抵抗するが、ジール・ボーイは戦いの終わりを優しく告げるのだった。とそこへシャルロックの姿が。不意を突かれたジール・ボーイはそのままシャルロックの魔法ドラゴンスフィアを受け、あえなく敗退する。メルチナは城に引き取られ、アダラパタは試合の結果をブライクブロイドに報告する。とそこに斬り裂き魔が登場。アダラパタは斬り裂き魔ことコルクマリーに、いざというときには命七乱月を奪取するよう告げるのだった。

第83話コーヒーとフィッシュサンド
ジール・ボーイは試合に負けた腹いせにやけ酒。ジール・ボーイはシャルロックの力をアクアらに警告する。久々ののんびりした一日を過ごす一行だったが、そんな日にまた事件は起きた。その女性は昼間、街にデートにやってきた。その相手コルクマリーはなにやら不気味なことをしゃべりだす。「これでついに12本がそろう」「あと2本で完成する」と。彼女の身に何かが起こる。「ボクの魔法四閃三獄は他人の太刀筋をコピーして自分のものにする事ができるんだ。」「最大で12本までストックできる。」「最高の剣士剣仙も12人…」「やっと見つけたんだ。安定させる方法」「それはボクの気に入った女の子を試し斬りすればいいんだ」「キミで10人目だよ」コルクマリーはゆっくりその場を立ち去った。そして彼女は血の海に沈むのだった…。一方のアクア一行は島へ。リュシカはひどく緊張していた。アクアは自身の勝利を確信している。イドも自信満々で二人を待つ。城ではシュダンとコミドルが斬り裂き魔について話していた。シュダンは言う、身分を偽装した痕跡のある者を見つけたと。それはまさしくコミドルのことだった。カミッツとサンも現れ、昨日の事件のあった日どこにいたのかコミドルを問いただすのだった。

転がり続ける石にはなりたくない

太った○| ̄|_ 。53kgです。3kg増えました。BMI指数は18.7ぐらい、体脂肪率は20、両者を統合して見ると隠れ肥満の入り口に相当するようだ。正直かなり凹んだ○| ̄|_ 。まあ運動もせず、チョコレートとカップラーメンばかり食べて不摂生な生活を送っているから当然の結果といえばそうかもしれない。なんかこのままずるずるいっちゃって取り返しのつかないところまでいかないか激しく不安だ…。どうすればいい?やっぱり食生活と運動か?食事は量を減らすと効果が出るのか?なんか怖くなって今日昼御飯抜いちゃったよ。朝はここ数年ずっと食べてないから一日一食だ。でもこれで効果はあがるのか?やっぱり身体を動かすしかないのかなあ。部屋で腹筋でもしてみるか。

MP考察所感

先日あるてぃさんのブログ↓でとある意見の違いがあることに気づいた。
http://tatiyomi.blogzine.jp/susume/cat956558/index.html
その意見てのはMPの魔法レベルのことで、何を基準に魔法レベルを設定しているかについてだ。自分は、その魔法の最大出力というか、その人がつかうことのできる魔法の最大威力を単純に数値化したものだと捉えていた。威力についてであって、魔法の使い方や相性しだいで勝負の優劣は変わってくると。一方のあるてぃさんは魔法の完成度、つまりその人が魔法をどれだけ極めたかによって魔法レベルが決められると。これはたびたび2chとかでも話題になって、自分も、クライムが大して魔法の使い方を理解していないにも関わらず魔法レベルが高いことを挙げて自説を唱えていたわけだ。真相はエイキの魔法レベルが明らかになってから解明されそうだ。彼は魔法を極めていたからね、魔法レベルが90くらいあるなら完成度説かな。皆さんはどう思われるだろうか。

ガシャロさんも好きそうです。

最近海苔が大好きです。熱々の御飯に味付け海苔が最高です。味のない海苔はちょっとダメです。飽くまで味付け海苔です。納豆をかけてそれをさらに海苔でくるんだりもします。いい感じです。海苔があれば御飯何杯もいけます。でも使いすぎですぐ無くなってしまいます。なにか海苔に合う食材はありませんかね。

アクセス解析、丸裸!?

アクセス解析を設置してみました。で、早速見てみると意外なことが。登録したお気に入りから飛んでくる人って予想以上に多かった。5分の2くらいそうだったよ。嬉しくなっちゃったなお兄ちゃん。ありがたいことです。他にはヤフー効果と、グーグル、ガンガンサーチが主要かな。検索ワードは土塚、土塚理弘、マテリアルパズルの3つか。SEO対策をちょっとしてみてグーグルからのアクセス増を期待してみる。

まあでも闇雲にアクセス増を望んであれこれするより、サイトの中身を強化することのほうが先決だろうね。現にお気に入りに加えてもらっている人のアクセスが多いようだし。もうすぐコンテンツが拡大します。駄文ですが読んでやってください。その後も更新頑張っちゃうよー(゚∀゚)。

しかしアクセス解析って、読者のPC環境まで分かっちゃうんだね。すごい。

日本は平和か!?

なんかアメリカの台風被害すごいらしいね。新聞見たら死者数千人とか言ってたよ。いつのまにそんな増えたんだ。死者は上手くやればもっと減らせただろうから後々アメリカでは問題になりそうだ。

一方中東ではモスク巡礼者の間でなにやらあってこれまた1000人近く死んだらしい。これも大問題のはずで報道に値すると思うのだが、報道の取り上げ方はアメリカのそれと比べると随分小さくないか。人の命の価値に大小存在しないのに、この取り上げ方の違いは一体…。

取り上げ方の違いといえば、毎日毎日紛争や飢餓や疾病で莫大な数の人がばたばた死んでいるというのに、そういう事実は報道ほとんどされないよね。エイズとか、大問題だと思うのになあ。まあ報道したからといって100人が皆行動を起こすはずもないんだけど、やっぱり報道の力は大きいと思うよ。

明日はわが身かもしれない迫る大地震。対策してねー!!まあ家の倒壊などは起こらないと思うけど(そう願う)いろいろ不便はしそうだな。あー怖い怖い。ガンガンタワーも崩壊しちゃうよ。ガンガンに押しつぶされて怪我とか格好悪すぎる。

«  | HOME |  »

所長さんの生態

 

どこぞの所長

Author:どこぞの所長
BWから本格的にポケモン再開
【4942-1284-3403】byプリンさん
対戦相手募集中^^b


こっちが本家
「解析!土塚研究所」
http://www.matepa.net
…更新してないけどね

 

最近の記事

最近のコメント

Basic Calendar

 

<08 | 2005/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク


無料カウンター 現在の閲覧者数:
無料カウンター