fc2ブログ

Latest Entries

雑記という名の雑記

あぐり女史の企画、落書きつき単行本の抽選に漏れた私が参りましたよ。
いや落選して当然の倍率だったんですけどね。37倍以上とか。
まあ2巻3巻の再開に期待しておきましょう。

タマちゃんが最萌えトーナメンツに敗退しましたね。
すでに他のサイト様で文章にされてますけど、252対202。
あのエヴァンゲリオンの超有名キャラ綾波に5分の4まで迫れるとは。
ここまで健闘できたのも支援人方のお力の賜物。改めてお疲れ様でした。
この戦いを通してBBの知名度が少しでも高まればいいなと思っていましたが、
実際にこれを通じて知った人がBBを買ってくれるということが
あったのは大変嬉しいことであります。
敵陣の皆さんもお疲れです。いい戦いでした。
スポンサーサイト



分かる人は分かる、分からない人は分からない

PCやネッツの知識です。初心者には、え?こんなことも分からないの!?
とか、そういうことは実際にはよくあります。私もそうでしたし、今もそうです。
例えば、ブログにコメンツするときでも、「え、URL欄って何?何か書かなきゃ駄目なの?」
とか、無駄な心配をしてしまうことがままあります。
逆に一度知ってしまえば、今度からはその機能が無いと不便に感じたり、
本当ネッツやPCの知識って、厄介ですよね。
初心者に合わせるのか、上級者に合わせるのか。
そのどちらにしても、もう一方の人には不便を感じさせてしまう。
なにかいい打開策はないものでしょうかね。

ガンガン感想。更新停滞もなんのその!

□サブマリン (読みきり)
えっと…いろいろと駄目出し…。野球と潜水艦って…。題材が無理やりな感じがするな。よくいうと奇抜なんだろうけど。いまいち両者の関連性が見出せず、感情移入しづらい一面がありました。あと、登場人物のヒロインというか、がただの説明役に見えていまいち…という感じが。テンションもおかしかったな。絵的には十分プロで通じると思う。たまにおかしなコマ割があって、そこは改善すべき点かしらん。あと野球部員が野球のこと知らなすぎなのが失笑したというか。氷塚が学校の教師になってやってきたというのも、最初読んだときは分からなくて、説明不足な気がしたな。物語としては、ある人物に憧れていた少年が、その人物の素顔に気づいて、それと戦うことで自分を見つける、って話だけど、話の要素として、氷塚の改心というのがあったほうが深みがでるかなとは思った。コメディパートはまあ合格点というところ。

□オコノミミ 第12話
パリーwwこいつぁ読みきりのときに相当なウザキャラとして登場してたけど、オコノミミにもちょくちょく出てくるね。結構オコノミミと雰囲気があうじゃないかw「こいつ絶対一番先に来て~」に笑ったwって、納豆っーーーー!!??wwwオーロラフェザーとか弩派手だなぁ。トンでも漫画ださすが。なかなかおもしろいじゃないの。ウマとかwwしかしハリマのお好み焼きはお好み焼きじゃないよ本当。あれ本当に食べて美味しいものなのかしらん。名古屋城も壷に入ったww面白い、面白いよこの漫画。おまけ漫画もいい感じだ。どうでもいいが腹ペコミックという煽りが最高に寒い。

□女王騎士 第29話
ダークギアの暴走。エルトは相変わらずの正義漢だな。どこまでも王道なこの漫画。そこが好きなんだけどもね。ピンチに仲間が仲間が駆けつけるというのもまた王道。悪く言うと御都合主義。しかし最近の絵柄はちょっと好けんなあ。全体的に線がありすぎて見づらいというか。前の絵柄のほうが好きだった。ところでナイアスは喋ってるの?あれ。まあいいや、これでクリス改心。予想通りの展開でしたな。とここに黒マナの偉い様登場。明らかにルカなんですけど(´□`。)°゜。 ダークギアには本物と出来損ないの2つあるみたいね。出来損ないでも今回のようにそこそこタメ張れるみたいだけど。それにしてもルカ(仮)の持ってる棺桶はなんだ?亡きシェリーの変わり身みたいなのを取り込まれて信じているとか?ルカはそう簡単にダーク化してしまうとはね。でも、どこかに少なからず良心を持っていて、本物のシェリーと再会して良心が目覚める、ってな展開なんだろうかね。

テーマ:マンガ - ジャンル:アニメ・コミック

ガンガン感想一緒くた

□コードエイジ 第10話
ジーンって一体何やつ?うえから見た態度とってるけど、なんか救世主ジーンとか言われてたし、でも読者にはさっぱり分からない。いいのか悪いのか…。で、風雲急。探していた二個のコードはRの下に。今、コードを賭けた戦いが始まる!なんだけど、ちょっと展開急じゃないか?いや速いのはいいんだけど、説明不足というか、読者置いてけぼりな感があるような。本当に上手い作者なら、流れが速くてもちゃんと押さえるべき点は抑えて、そのうえで読者の推理に任せるんだけど、まあネームが新人のあいやー氏だし、気ままに付き合うかな。あとアクションが若干見にくい。

□パプワ 第52話
ちょww同化ってwパプワのテーマって、自然とか、仲間の大切さ、とかなんだろうけど、いまいち合わないなあ。胡散臭いてゆうかなんというか。ストーリー面ではパプワはあんまり楽しんでいないクチです。ギャグ漫画としてみるなら清杉にも匹敵する高レベルなものだと思っているけど。必死で寝たふりはちょっといい話だった。

□キングダム 第9話
だから機関ってなんなのさw絵はいいね、すっきりしていて好感持てる。ギャグもなかなか面白いぞ。ただ、全体的に緊張感に欠けるというか、どうも…。怪しい。「うぐぅ!!??」も最初ギャグなのかなんなのか分からなかったよ。あいつあぼーんする意義あったのかな。記憶を得るたびに失う。テーマなのかなんなのか。とりあえず機関の中に内部対立があることだけは分かった。なんとか名前も覚えたぞ!

□屍姫 第8話
ああー思い出したぞ。第1話冒頭で刀を持ってた屍が七星なんだな(多分)。その七星、普通の屍と違いようで、知性もあり、目的は謎のまま。ひそひそ様事件の首謀者であり、マキナの宿命の敵でもある、か。とりあえず冒頭のマキナ怖っwwお胸様メロキュン(*´Д`)。犬彦もなかなかいい味出してるじゃないか。最初はこの作品、読みきりで全力使い果たした残りかすくらいにしか思ってなかったけど、最近になってまた調子を取り戻してきたように感じる。

オーリはやはり特別みたいだね。追い詰められていく様はなかなか雰囲気出せていて怖かったわ。オーリ、主人公になるんかな。マキナの契約僧になって。その場合景世が死ぬ可能性が高いけど。とりあえず次号はマキナの戦いの続きが描かれるでしょうね。景世生きてるか?なんか真夜中に記事書いたら怖くなってきちゃったよ。

□ハレグゥ 第35話
色気のないグラビアは置いといて、そういやアメなんていたんだっけ?話に全然絡んできてなかったからどうでもいいキャラになってるな。ポクテが出てくると昔のよき時代のハレグゥが髣髴されてなんかいい。アルヴァの話は…なんかどうでもいいwマリィは電波に成り下がってるね(前からか)。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

所長、メールにはまる!

いやね、メール交換の面白さに気づいたんですよ。
きっかけはね、ザ掲示板仲間に記念の顔晒しをやることになったんですよ。
で、まともに晒すと悪用が怖いので、確認を取ってメール添付でやることにしたんです。
で、数通かメールが届いてメール交換成立、というわけです。
今まではリアル世界の知り合いと以外のメール交換はしたことなかったんでね、
新鮮だったんですよ。

というわけでメールアドレスをここに晒します。よかったらお付き合いください。
matepa@hotmail.co.jp

ソウル第19話感想

あれ?ブラックスターさんはどこいった?wブレアも今回活躍なし。
今回はマカとクロナの接近をテーマに描いたんでしょうか。私としては同時展開的な話を期待していたんだが、うーむ。マカ対クロナは重々しい狂気の戦いというよりは単なる奇妙奇怪な戦いにしか見えなかったぞwB壱の大久保さんだからもうちょい躍動感あふれる戦いになるかと思っていたけど。

博士とマカパパはクロナのことをメデューサに尋ねる。博士、最初のヤバキャラはどこいった?今じゃ普通にいい人だし。マカパパもマカのことが大好きなんだね。変態だけどさ。大久保さんは描き方は突っぱねてるけど、切り口は少年マンガ的というか、そう奇抜なテーマを描いているわけじゃないよね。今回も仲間の絆という話だった。

マカはクロナの魂と波長をあわせ、心を通じさせようと努力する。クロナの孤独の描写は大久保さんらしいなというか、ソウルイーターらしいなと思った。クロナみたいな子、最近増えているのかもね。自分で自分を閉ざしている子。ある意味現代的な話題だ。

狂気から引き返す描写はあっさりしすぎでしたね。鬼なんにもしてないじゃんよ。で、自分から友達になってくださいとクロナに歩み寄るマカ。心の砂漠に海が満ち溢れ、心を通じ合わせる二人。やっぱり仲間の大切さを描いた漫画なのかしらんね。

細かい突っ込み。パティーの鶴の一声受けるわぁwオタマ=ジャクソンってw鎌にごりごりこすり付けるの怖ッ!「目玉とか舌を」えげつないね。少年誌じゃむりぽですか。

次回こそ、ブラックスターやキッド、ブレアやシュタインの戦いが繰り広げられるのだろうか。そしてクロナは今後どうなるのか。メデューサにあっけなく殺されたりしないよな?どうだか。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

科学的思考のススメ

数学的、科学的なものの見方って、現代人において必須スキルのように思う。
例えば、知らない飛行物体を見かけただけで、すぐUHOだ!と発想するアホ(失敬^^;。
見たことのあるものの余事象、つまり見たことがないもの=UFO、という発想。
必要条件と十分条件の区別がしっかりついていないというのかな。
論理に強い人は、すぐさま上のような発想には至らないと思うんだけど。
宇宙人がいるいない関係なくね。考え方の話です。

他にも、未だに血液型診断や、簡単なメンタルテストがバラエティ番組で
もてはやされているけど、いや別にそういうのを信じるのは全くかまわないんですよ?
自分を支えたいがために占いに頼る、それは方法論として間違っていないと思う。
だけど、それが科学の世界にまで影響力を与えているだとか、そういう考えは
捨てたほうがいい。
占いは占いだけで存在すべきであって、それを科学的思考の要する
問題の解法に用いるべきではないと思うんだな。

日本には(世界にも?)、遺伝子組み換え食品が安全ではないとよく謳われているけど、
それが科学的にどう危険なのかを知る人は少ない。
いや、誰しもその道の専門家じゃないんだから、自分で化学式を立論して確かめよとか、
そういうことをいっているのではない。
飽くまで思考のプロセスとして、科学的、数学的な、論理によって組み上げられた、
そういう思考方法を大事にしたい、そういうことです。

鋼、第53話感想

冒頭大総統の過去。へぇ~元々は普通の人間だったんだ。といっても、普通じゃない、エリーツ教育を受けていたらしい。「お父様」の計画には思ったよりも多くの人間が加担しているようだね。あの教育を受けていたほかの大勢も、用済みか、はたまたお父様の計画を担う新人になったか、だね。生まれながらに自分の人生を方向付けられている、って悲しい。大総統もそんなこと言ってなかったっけ。「名も鳴き実験体」という表現がまた悲しいね。そして賢者の石の説明が。人の魂が多数含まれている高エネルギー体だってさ。あとにも出てくるけど、人を練成陣でエネルギーだけを搾り取っちゃったってことかな。「人柱」ってなんだろうね。賢者の石の練成に大きく関わる存在だとは明らかだろうけど。

と大総統が説明口調で大佐にペラペラしゃべっているけどなんだかんだでいろいろと伏線が回収されていくね。ちょっと伏線の解明のされかたがぎこちないような気もするが、演出がいいので気にするほどでもないか。物語の核心、お父様の正体もほぼ分かったもんだし、あとはシン国関係のイベントがあるくらいかな。エドグループはアルの奪還、大佐組は大総統とお父様の謎の解明、こんなところか。大総統の「眼」の能力がいまいちまだ分からないね。プライドとかもいたなあ。シン、メイ、…あ、結構まだ伏線あるかも^^;

で、お父様がエドパパだって説は恐ろしいくらいに既出なんだけど、やっぱりという感じか。いや、もう一ひねりあるかな。どうだ?一方の腹の中のエド組。クセルクセスの崩壊について、エドはついに突き止める。そうですよクセルクセス国民はみんな賢者の石の材料にされたんですよ。お父様やホムンクルスがやろうとしていることがこれと全く同じ再現なのか、もう一ひねりあるか分からないけど、大らかな流れはこれでつかめたかな。まあクセルクセスの件も何度も予想済みだったけど。

賢者の石=クセルクセス人の魂で、賢者の石から湧き出ているのは、身体と精神を失ったクセルクセスの住民たち。エドの表情が悲しげですな。まあ、一国の住民が皆死んでしまう。言葉にすると簡単だけど、恐ろしいことだよね。MPのドーマローラも似たようなものだけど。で、その賢者の石を使って自身らを再練成することで脱出を図るエドたち。「まるで神への祈りじゃないか」ってあるけど、正直こういうのは好きじゃないなあ。無駄に崇高な理念を持ち出すことで作品にも高尚なイメージを持たせようとする意図が感じられてなんかいやだ。いちいち「神」だのなんだの持ち出さないで欲しい。そう思う。

練成の途中、エドはアルの「身体」をついに発見する。やっぱり肉体は生きていたんだね。問題はどうやってそれを取り戻すか。お父様の素顔もここで明らかになるんだけど、やっぱりうやむやなまま今後に引き伸ばすんだろうね。今やっても詰め込みすぎか。多分次号あたりにスカーが乱入していざこざになると予想。

と、今月は伏線回収の話が主で、とりたてて感動を覚えるような話でもなかったかなと結論。ゾクゾクするような展開も早いところ希望してみる。

テーマ:鋼の錬金術師 - ジャンル:アニメ・コミック

どんどん進め!我らがタマキ!!

タマちゃん進出!

______________________________________________________________

433 :マロン名無しさん :2005/11/19(土) 23:09:55 ID:???
688 :164 ◆RVGTMBBwgE :2005/11/19(土) 23:04:31 ID:8u+iv8l7
速報
有効コードがある票の順位
1位 169票 川添珠姫@BAMBOO BLADE
2位 137票 王貴人@封神演義
______________________________________________________________

だそうです。いや~相手も強豪といわれながらよく頑張った。
投票してくれた皆さん、支援してくれた職人様がた、本当にお疲れ様です。

しかし、この戦いを見守っていて、改めて2chの温かさを肌で感じたような、
そんな温かみあふれる試合だったな。お互いを尊敬しあっての試合。いいねぇ。


ガンガン感想はもうちと待ってね。

ラッシュラッシュ!!

今日11月19日はBBのタマちゃんの最萌えトーナメント出場日!
皆さんの清き一票を是非タマちゃんに!!
リンクは更新履歴の横から!!

タマちゃん頑張れ!

MP86,87話講釈

・次回過去編について
今月号の柱および作者巻末コメンツを見るに、次回は過去編で
伏線の回収が行われるらしい。単行本の区切りを意識した構成なのだろうが、
ここで過去編を持ってくるのは少し意外だった。なるべく話を単調に
させないようにとの配慮だろう。
アダラパタが1章のおまけで語っていた「2勝であらかた明かされる謎」
の一部が明かされると思われるが、具体的にはTAPが100年前に犯したことが、その全貌とはいかないまでも、彼らの100年前の生活が明かされる程度の
描写はあると思われる。15巻はその2話と、グリン戦の導入もしくは
斬り裂き魔の捜索か。

・ティトォ敗退について
ティトォがここで敗退し(ティトォが勝ちを譲ったわけでは無いと思われる)、
これでミカゼリュシカ対シャルロック、グリン対ヨマ、TAP対斬り裂き魔の
構図がほぼ確定した。さらには決勝戦はミカゼもしくはシャルロック対太陽丸
であると推測できる。
シャルロック戦は未だ明かされていないドラゴンスフィアの効果と、
リュシカミカゼのタッグ戦が見所となる。

グリン対ヨマは、経過はどうあれ、太陽丸の存在が試合の決着に影響を与えるのだと
考えられる。太陽丸とて、必ずしもアダラパタの注文どおり動くとは予想できず、
夜になって役立たずになったヨマを謀殺するような展開だって考えうる。
ただ、ゴッドマシンの使用はここでは考えにくく、斬り裂き魔戦でなんらかの
形(バレットの死など)で使用されるものだと予想する。

TAP対斬り裂き魔だが、これにはカミッツやサン、シュダン、バレット、(クライム?)
なども参加して、あるいはメモリア三十指が離反して味方について戦うなど
集団戦の様相を呈すものだと予想する。

・パン神が実際に存在する件について
これについては記事で指摘したように賛否両論分かれるところである。
恐らくMPが嫌いな人はより一層嫌いになるのかも知れないが、
私としては今回のような、シリアス一辺倒ではない、独特のユーモアを
織り交ぜた展開こそが土塚節だと考えているので、その点今回の件については
賛成票を投じたいところ。嫌いな人は「せっかくのシリアス場面をぶち壊すような
真似をして…」などと感じるのかもしれない…。

・リュシカの成長がすっ飛ばされたこと
これは少々苦言を呈したい。というのも、リュシカの実力描写(パン含む)
が御前試合以降なおざりにされており、それ以降のフォローがほとんどなく、
メモリア魔法陣で突然の進化を遂げたって、それはちょっと御都合主義なんじゃないかと
思わざるを得ないからだ。この点についてはグリンやミカゼについても、
(特にミカゼは「成長」を背負う重要キャラだから)同じように感じるところがある。
2章はキャラが増えるので、各キャラに満遍なく描写を当てるのはなかなか
難しいと思われるが、大切な部分なのでしっかりやってもらいたい。

・イドって結局・・・
なんだったんでしょうね。単なる解説キャラならヒルドゥ並みの描写でいいはずだし、ひょっとしたら今後の活躍があるかもしれない。
特に斬り裂き魔などにおいて。イドに期待していた人は拍子抜けしたんじゃないだろうか。

テーマ:マンガ - ジャンル:アニメ・コミック

MP87話感想

イドは岩佐もびっくりの傍観者役に徹してますね。リュシカの回想。ティトォだけ特別扱いなのは、少なくともリュシカ→ティトォの構図は確定なのかな。逆はまだはっきりとは言えないけど、後の「ずっと一緒にいたい」というのは、単なる仲間意識だけではないようにも思う。相手がミカゼだとしたらこんな台詞がでるのもちょっとおかしい気がするしね。で、リュシカの危機にパン神降臨!!こういう展開は御都合主義だとか賛否両論ありそうだけど、こういう超展開も土塚節の一環だと私は思うな。パン神の首輪に「ふっくらやわらか」とか笑ったwしかもなんか強いしw

で、パン神がリュシカに魔法の真の力を伝授する。今までのパン修行が魔法の鍛錬になっていたというが、それならもう少しパン修行の描写があってもよかったかなという気がしないでもない。発想自体は面白いんだけどね。リュシカの魔法の描写は線が安定していた迫力があった。威力も申し分なし。これでパーティの戦力も一段上がるね。魔法レベルは上がるのかな?どうだろう。

リュシカは皆と、そしてティトォと一緒にありたいと願う。やはりティトォは別格なんだね。リュシカの表情がかなりいい感じだね。で、ティトォの問題発言。真相はこれからだね。今はなんとも言えない。後半の盛り上がり方は予想以上だった。息抜きに見えて、ちゃんと燃える場面はしっかり見せてくるとは、このラストだけでイド戦の株が結構上がったぞ。メギドウィング。どうして初めての技に名前がついているのかはここでは問わない。

そしてリュシカ進出。「これはきみの勝利だ」は、ティトォが勝ちを譲ったと捉えるよりも、魔法陣がリュシカを選んでそれを見たティトォがそう言っただけなのだと解釈する。さすがに前者は命七乱月がかかった重要な試合なだけに有り得ないからね。存在変換してしまったことがティトォ敗退の原因なのかは分からないし、止めを刺したのがリュシカだからリュシカが選ばれたのかもしれない。最後のこの場面はちょっと急ぎ足だったかな。判断しがたい。

で、イドは結局傍観者役になってしまってそれで終わりですかいwまだ出番はあると睨んでいるけど、本当にこれだけだったら勿体無いな。リゼルに期待。五大石の回収描写がないけど、なにかしらイベントがあるのかな。でも次回過去編らしいし。そしてダークアイ・Qがいよいよ本編に関わってくるみたいだね。彼(?の役割とは一体?

過去編やティトォ敗退の波紋については次回講釈を設けようと思います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

MP86話感想

まず思ったのが、今月は絵が安定していていい。なんというか、線がふとくて力強く、なおかつ乱れがない。人物の表情の描き方も1章と比べると明らかに成長しているように見える。今月の作画クォリティはエイキミカゼ戦並みかと思った。

さあ本編。ティトォはリュシカを突き放す。まあそうだよね。御前試合以降も修行をせず、頼りのない力のまま、それでもずるずるついてくるのは、本人のことを考えるとここで離脱するのが最も賢明な策だよね。誰にでも優しい=厳しいと単行本にあったけど、その通りだと思う。でも、ティトォの本音はリュシカと共に戦いたいというのもあるようで、リュシカの安泰を願ってメモリアにつれてきて、ここで離脱を勧告したんだけど、あれ?ティトォ、もしかしてリュシカに惚れてる?これは御前試合の「あたしじゃだめですか?」に対する曖昧なティトォの心境を引き継いでいるのかと。まあそれは後半読んでいくうちにはっきりするんだけどね。

魔導膨斧を壊せたらティトォの勝ち、駄目だったらイドの勝ち、って、なんかずるいなwイドw。これだけの兵器、ヨマの光刺態にも通用しそうな物言いだし、量産化されたら本当に科学>魔法の時代が来るのかもね。しかしあの図体がどうやって時速40kmで走れるんだろうか。それが土塚マジック。「人肌に温かいや」についてはどう突っ込んでいいか分かりません^^;。

ティトォの作戦。ちゃんと真面目な(?考察展開となって一安心。御都合主義な展開にならないかとびくびくしていたからね。マジックバリアを木の実で無効化して、魔甲ラバーには直前で魔法で攻撃か。上手いこと考えましたね土塚さん。そしてp734、前述したけど線に力がこもってていいね。ん?よーくティトォの木の実を見てみると…す、スライム!?wwなんでこんなところにスライムがいるんだw爆笑しちゃったよ思わずwさすがドラクエ好きの土塚氏でありました。さりげなく「神のタイミング」とかいう名言まで飛び出しております。

五大石の位置を推定すべく久々の仙里算総眼図。絵が下手でも設計図は上手なのねティトォさん。「人の心だって~読める」…ってことは、ティトォはやはり御前試合のリュシカの告白を気づいていたんだろうね。気づいていたけど、優しさ=厳しさからしてあえて返事しなかったってことか。本心は一緒にいたいという、恋愛感情にも似た気持ちもあったのでしょう。

一人すねているリュシカ。可愛いぞ、ああそうとも可愛いさ(ナニイッテルノ?とそこにパン神の声が。これはまた次の感想文で書きたいけど、パン神の実在は賛否両論ありそうだね。で、戻ってきたのはいいが邪魔者だねこりゃ。でも冷静なティトォ。その眼光はメイプルソンやガシャロをして恐れさせたあの眼光か。で、無事五大石は取り除かれてめでたしめでたし。五大石は回収したのかな、ティっちん。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

MP第86、87話詳細

PCの不調で長文が㌧だ_| ̄|○

例のごとく今月号のネタバレです。感想はまた後日。
その前に、ティトォ&ねこが表紙登場です。いやはや。
これを見るに今の土塚氏なら表紙を飾ってもそうひどくはないんじゃないかな。
夢のまた夢か`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、

第86話 木の実と油
ティトォは自分を律し、リュシカを戦闘から遠のける。そしてリュシカは戦場から離脱する。ティトォはすぐさま魔導膨斧を破壊する策を検討に入る。木の実を用意して、それに魔法をかけ、仙里算総眼図で位置を推定し、木の実をぶつけ五大石を取り除くことにする。一方のリュシカは一人すねていた。島を出ようとするリュシカだったが、そこで何者かの声が響くのだった。リュシカは戦場に戻るが、作戦を知らないリュシカは足手まといになってしまう。しかしティトォは狙いを研ぎ澄まし、見事五大石を取り出すことに成功するのだった。

第87話 炎と翼
最後の戦いだといって魔導膨斧に挑むリュシカ。追い詰められたその刹那、リュシカの前にパン神が降臨する。パン神は、リュシカの今までのパン修行が魔法の鍛錬になっていることを諭し、魔法の真の使い方を伝授する。リュシカは新たな技を生み出し、魔導膨斧を攻撃する。そこにティトォが加勢し、ティトォはリュシカとともにいたい思いを明らかにする。そして二人で合体技を構築し、見事魔導膨斧を破壊するのだった。魔法陣はリュシカに勝利の印を与えた。その光景をダークアイ・Qが密かに眺めているのだった。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

MPを読まずにいろいろと推測してみるぞ!!

今月のMP。まだ読んでないんですけどね^^;
推測するに以下の点に関して賛否両論ありそうですね。実際見るまで分かりませんが。

・パン神がリアルに存在すること。
・リュシカの成長がパン神の一言であっさり片付いたこと。
・ティトォのリュシカに対する意識。
・命七乱月をかけた戦いにティトォが道を譲る。
・イドって結局なんだったの?

特にパン神の存在はあれ一つで今回の評価が左右されそうで怖いですね。
リュシカの成長も唐突という感が。
ティトォも命七乱月の重要性を誰より理解しているはずだし、
どういう思いでリュシカに勝ちを譲ったんだろう。

あとは今月(ほぼ)確定したことについて
・リュシカミカゼ対シャル
・グリン対ヨマ
・TAP対斬り裂き魔
・リュシカは離脱しない(?)

ということが挙げられますね。
シャル対リュシカミカゼは久々の両氏のタッグ。シャルの能力は未知数ですからなかなかに重点が置かれる試合じゃないでしょうか。
ここでミカゼリュシカが敗れるのも見栄えが悪いし、となると
ミカゼ対太陽丸で、シャルはミカゼに仇討ちを託したりするんでしょうか。
命七はヨマ、斬り裂き魔、太陽丸らと密接に関係するので予想が難しいですね。
てか今月で展開予想が崩壊_| ̄|○土塚漫画は予想できないことが判明いたしました。

テーマ:マンガ - ジャンル:アニメ・コミック

優しい忍者さん

足音をバカバカたてて歩く人は好きじゃありません。
自分は歩くとき、極力足音を立てないように忍び足です。
理由はあります。
僕だけかも知れませんが、考え事をしているとき、なんらかの
リズムに乗せて考えを繰り広げているんですよね。
別に音楽じゃなくてもいいです。自分の呼吸のリズムでもいいです。
その中にコツコツと別のリズムが外からやってくる。
こうなると考え事に支障がきたすんです。
私自身それがいやで、他の人に同じ思いをさせないようにと忍び足しているんですが、
まあ単純にうるさいからという理由でも好きではありません。

それから気配の問題でもあります。
足音が聞こえると、他人がすぐ近くにいることが分かるので、
どうしても気分が余所行きの気分になります。緊張するわけです。
できることなら私は一人でふらふら気楽にしているのが好きなので、
同じ理由で忍び足をしているわけです。

こういう考えをしているのは自分だけかもしれませんが、
こういうことを気にする人間もいるんだよと少し気を使っていただけたら
嬉しいですね。

テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック

MPネタバレ

以下2chより転載。ネタバレにつき要注意!!


↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



______________________________________________________________


MP
ティトォから足手まとい宣言喰らったリュシカはどこかへ去る。
ティトォ、魔導膨斧を壊す作戦立てる。
一人拗ねてたリュシカ、何者かの声を聞いて戦場へ戻る。
作戦開始、かけつけたリュシカが囮をやりティトォが5大石吹き飛ばしバリアを消す。
リュシカ、最後の戦いだからと魔導膨斧に挑むが危機に陥る。
そこへ、パンの神さまが降臨してリュシカを助ける。(ネタじゃないよ)
リュシカ、神さまから力の新しい使い方を学び再び戦いを挑む。

風を熟練した業で圧縮して、MPエンゼルフェザークリームパンやチョココロネで応戦。
「ぼくもきみとずっと一緒にいたい」
ティトォの力も借りて二人の合体技、メギドウィングで魔導膨斧破壊。

これはきみの勝利だとティトォが言ったことから、
第三戦の勝者はリュシカに決定。
帰ろうとした3人をダークアイ・Qが見ていた。
(次は私が相手だ)

________________________________________________________________


超 展 開 !!
いやいやまさかまさかの連続ですよ。展開予想が崩壊ですよ。
リュシカにパン神降臨!?で勝ち進むのがリュシカ!!??
これが予想を許さぬ土塚クォリティか。

この情報から類推するに、ダークアイが斬り裂き魔の可能性も浮上してきたこと、
リュシカミカゼ対シャルの第2段階戦が確定したこと、
ヨマ対グリン、TAP対斬り裂き魔がほぼ確定のこと、が挙げられますね。

ティトォの意志は結局曲がってみたいですね。しかし命七乱月という
超重要アイテムの奪取をかけた戦いに、そう簡単に道を譲るのもどうかと
思いますが。まあそこは実際に読んでからですかね。

あれ?イドは結局…?

テーマ:マンガ - ジャンル:アニメ・コミック

ほら、あなたの横の、その壁紙の染みが…

なんかふとしたものが、人間の顔に見えることってありませんか?
例えば、布団のしわだとか、壁紙の染みだとか、カーテンの模様とか。
なんか急に視界に人の顔が入ってくるので思わずブルっちゃいますよ。
別に幽霊やなんかを信ずるわけではないんですけどね。
なんか、油断をしていると人間の心理をついた攻撃を仕掛けられるというか。

なにがインテリジェントだ

アメリカで流行のインテリジェントデザインって、アホですね。
当方全くの無知なんで新聞の情報を鵜呑みにすると、
インテリ~とは、この人間の今の仕組みは自然淘汰による進化論じゃ説明できない、
じゃあ、崇高な存在=インテリジェントが人間をデザインしたんだ!
こういう説です。
回りくどい言い方だけど、インテリジェントとは神を婉曲的に表現したものです。
つまり、やっぱり神が人間を創ったんだぞと、そういう説です。
これがアメリカでいま裁判になっていて、このインテリジェントデザインを
教科書に採用するんだったかな?でもめてるわけです。
皆さん普通の感覚を持っていらっしゃるならこの考えというか、
教育方針がいかにアホらしいか、見て取れるんじゃないんでしょうかね。
これは完全なる思想統制ですよ。
アメリカってのは、理論、科学を重視する国って印象が強いけど、
さすがアメリカ、実際には多種多様な価値観が存在して、
今回のようにキリスト教保守主義者、強硬派が、実際に力を持っている
国でもあるんですよ。それが教育現場にまで影響を伸ばしてくるんなんて。
怖いですね。

宗教は個人的には大嫌いで、それを教育に採用しようとするのは愚の骨頂
だとも思うんですけど、そもそも宗教ってのは、弱者のためにあるんじゃないのかなって。
弱者という言い方は変かもしれませんが、人間の、どうしようもできない
哲学的な疑問に答える、そういった意味での人間の弱さを補完してくれる、
これが宗教のあるべき姿だと私は思うんですが、今回のように
強者が実際の権力を宗教に持たせるとなると、これは怖いですね。
つくづく日本が無宗教でよかったと思いますよ。
まあ今の日本も100%合格とは言えないのかもしれませんがね。

大好きだから!嫌いなんだッ!!

我が愛するMPだが、100点満点ではない。むしろ愛しているからこそ、
改善して欲しい(欲しかった)ところがある。今回はそれをぶちまけてみたいと思う。

まずなんといっても絵だ!私は土塚氏の絵を単純に「下手だ」と
切り捨てる気はない。だが、明らかに絵で損していることは事実だ。
忙しいのは分かる。だけど、デッサン崩れと、書き込み密度の低さ、
これは改善して欲しい。大ゴマやトーンワークは特に要修行だ。
色塗りも良くはなってきたが、まだ表紙買いを見込めるほど上手くない。
見栄えが悪けりゃ新規の読者はくっつかない。まして13巻にもなる大作だ。
確率こそ低いが、新しい読者を増やす努力を今からでもいい、少しでもしてほしい。

2章に入ってから、特にヨマ戦までは絵的にも話的にも停滞してしまった!
話のイントネーションに強弱をつける必要があるのは分かる。土塚氏は
盛り上げどころをわきまえているのは理解できる。
だが、2章に入ってからのテンションダウンでMPの評価が下がったのは事実だ。
土塚氏に日常の描写を描く力がもう少しあればこうはならなかったはずだ。
様々な場面における構成力を確かなものにして欲しい。

バトルの面白さも波がある!面白いものは面白いが、つまらないものもある。
エイキボブリッツ戦前半や、メイプルソン戦(個人的には好きだが)、
特に御前試合などは不評意見が多い。ドラゴンボールやジョジョを崇拝するのは分かるが、
それに囚われすぎてバトルが単調になっていやしないか?
ヨマ戦も絵、話ともに落ち度が目立ったぞ。バトルが売りなんだから
最大限の力をこめて描いて欲しい。BBで忙しかったのは分かるが。

脇役までの配慮が足りないのも気にかかる!特にリュシカ。
リュシカの成長の描写が御前試合以降ほったらかしになっていやしないか。
魔法陣で一気に処理するのか知らないが、描写不足は明らかだ。
ミカゼやグリンの修行も唐突過ぎた感がある。特にミカゼは、「成長」
という大事な役割を持っているのだから、もっと精密に描いて欲しかったぞ。
マルチーノの描写も少ない気がする。グリンとの関係の発展が数ヶ月ないのに、
いざ関係を持たせようとしても唐突すぎないか?

感動する話に重厚感も欲しい!2章に入ってからエピソードに深みがなくなった
という話をちらほら聞く。確かに感動する話はある。だが、これは2章前半の
停滞のところでも言ったとおり、構成に難が目立つ。
絵的にも土塚作品は重厚感が出しにくい。ここは頑張って欲しいところだ。

あと、やはりキャラが増えすぎなのが新規読者に厳しいと思う。
各所でまとめやあらすじを手がけているのは評価できるが、やはり
新参者に優しくない。キャラを多く出してお祭りのような展開をというが、
掘り下げの面や分かりやすさといった面で構成力が問われる。上手く整理してほしい。

とまあ、よく言われる不評な面を取り上げて叱咤激励してみた。
これも土塚氏が大好きだからこう思うんだ。是非できるところは
改善して、「名作」になってほしいと思う。

テーマ:マンガ - ジャンル:アニメ・コミック

タマちゃん圧勝です。皆は投票行ったかな?

869 :164 ◆RVGTMBBwgE :2005/11/03(木) 23:04:36 ID:a5jbfL+G
速報
有効コードがある票の順位
1位 148票 川添珠姫@BAMBOO BLADE
2位 80票 宮崎のどか@魔法先生ネギま!

というわけでタマちゃんが圧勝です。本当にありがとうございました。

________________________________________________________________

さて、今日はブログのほうのアクセス解析結果を発表しましょう。
え?決してネタが枯渇したわけじゃありませんよ?なんですかその目は?

10月のユニーク数:ページビュー数
1577:3304
ページビューはわたくしが何度も自分のブログをのぞくのでそれも含まれてますね。
まあ大体一人の方が二度ちら見するという感じですか。
一日平均は50人ですが、ガンガン発売直後は・・・
12日 96
13日 73
14日 62
15日 82

とこんな感じです。やはりMPの感想が需要があるみたいですね。頑張らねば。
サイトの10月総アクセスが4445だったので、3人に一人はブログを
見てくださっているようです。これは前の日記のときとそう変わりませんね。
時間別では、夕方5時以前が50前後だったのに対し、それ以降から
夜の2時は80超え。やはり学生さんのアクセスが多いようです。

リンク元(アクセス元)ではどうか。
これは7割がサイトのリンクから飛んできてくれています。
5%はあるてぃさんのところやよたくさんのところからです。
あとは2chに晒したときのアクセスだったり、ガンガンサーチに試しに
登録してみたときのだったり。
そして検索で引っかかって飛んできてくれる方が毎日数人いらっしゃりますね。
どれも女王騎士やソウルイーター関係の検索語です。
もっと検索に引っかかるようになるといいな。
グーグルとヤフーがほとんどです。

昨日の訪問回数です。

40-50回 8 21.05%
100回以上 8 21.05%
1回 6 15.78%
30-40回 4 10.52%
90-100回 3 7.89%
20-30回 2 5.26%
60-70回 2 5.26%
10-20回 1 2.63%
2回 1 2.63%
50-60回 1 2.63%
6回 1 2.63%
8回 1

・・・やはり持つべきものは常連さんですね。何度もわたくしの記事を
読んでいただいていることをこうして実感すると必然と記事にも力が入ります。
半分くらいの人がほぼ毎日見てくれているようで…本当に有難うございます。

とこんな感じですね。こういうの好きだな自分。懲りずに次回もやるかと
思います^^;。

ジャスティスロリ剣士、参る!!

11月3日は2chで最萌えトーナメント!!
タマちゃんが出馬!!

これは投票しないとです。投票の方法や場所は更新履歴の横っちょから
リンクしてあるページに載せときましたのでどうぞ。

アクセス解析!・・・ヤフー様様でした

懲りずにアクセス解析発表ですよ。今回はデータをコピペしてきたんで
無駄に長いですが(´□`。)°゜。

まずは日付ごとのアクセス数をご覧になっていただきましょう。( )は解析可能数。

10/31 101(63)
10/30 99(61)
10/29 85(59)
10/28 102(60)
10/27 70(50)
10/26 87(59)
10/25 92(60)
10/24 108(64)
10/23 160(86)
10/22 133(81)
10/21 118(68)
10/20 133(77)
10/19 97(59)
10/18 108(66)
10/17 164(83)
10/16 171(83)
10/15 220(117)
10/14 184(101)
10/13 200(93)
10/12 202(107)
10/11 167(88)
10/10 189(90)
10/09 188(91)
10/08 156(91)
10/07 131(79)
10/06 130(71)
10/05 112(71)
10/04 132(72)
10/03 151(89)
10/02 223(140)
10/01 232(146)

09/30 249(167)
09/29 277(201)
09/28 138(91)
09/27 189(128)
09/26 196(115)
09/25 238(150)
09/24 234(135)
09/23 210(124)
09/22 140(88)
09/21 149(82)
09/20 128(74)
09/19 168(97)
09/18 200(97)
09/17 176(98)
09/16 206(96)
09/15 250(86)
09/14 282(104)
09/13 258(109)
09/12 294(120)
09/11 260(91)
09/10 169(72)
09/09 159(55)
09/08 175(60)
09/07 193(59)
09/06 161(74)
09/05 180(71)
09/04 236(97)
09/03 187(69)
09/02 194(68)
09/01 50(18)

9月は総アクセス5946、10月は4445。そしてヤフーの仕様変更が10月3日。
・・・その功罪が上記のアクセス数からも見て取れるように、激減ですよ。
たまったもんじゃないですね。アクセスが4分の3くらいになりました。
月の後半はわたくしが更新を渋ったせいもあって常連の方のアクセスも減りましたね。
来月は総アクセスが3000台に落ち込むこと必至ですかな。更新張り切らねば…。

アクセスはやはりガンガン発売の前後で急上昇するようです。
曜日ごとの変動ははっきり分かるほどではないですね。

次は時間別のアクセス数をば。

0 288(192)
1 169(100)
2 102(62)
3 48(28)
4 49(28)
5 24(14)
6 42(25)
7 85(68)
8 106(73)
9 80(53)
10 137(92)
11 142(84)
12 160(106)
13 158(94)
14 191(101)
15 200(104)
16 233(147)
17 313(197)
18 305(183)
19 294(163)
20 363(166)
21 316(164)
22 356(158)
23 284(123)

とまあ、昼休みの上昇は控えめですが、学校の終わる5時台からアクセスが激増しますね。
なかなか遅くまでネットやる人もいるようです。はい私もです。

続いてリンク元(アクセス元)を。一応15アクセス以上を。

お気に入りやURLを直接入力 2360 53.1%
ガンガンサーチ様 590 13.3%
ヤフー 419 9.4%
とつかサーチ様 202 4.5%
MSN 180 4%
ザビビ 74 1.7%
絵板 70 1.6%
グーグル 60 1.3%
とりごや高校様 46 1%
立ち読みのすすめ様 39 0.9%
ネココビト様 36 0.8%
上等屋様 20 0.4%
G補様 19 0.4%
HenHouse様 18 0.4%

・・・見にくいですね。すみません。。とまあ、くり返し訪れてくれる
常連さんが半分以上です。嬉しい限りです。
ヤフー効果の所為か更新不足の所為か、数自体は減りましたけどね。
割合的には一緒です。ヤフーは前月比3分の1ですね。それも月初めの数値が混じっていますが。
リンクしていただいているサイト様には感謝感激です。

検索エンジンではどうか。

Yahoo! 310 55.7%
MSN 180 32.3%
Google 60

他はほとんどと言って、ないですね。
ヤフーも月初めの数値が入っています。先月のヤフーは1100超えでした。
来月はその8分の1くらいになるんじゃないでしょうかね。本当に痛すぎ。
MSNやグーグルは、使われていないんじゃなくて、単にうちのサイトが
上位表示されてないだけだと思います。この辺はサイトによって
全然違う数値が出ますからね。

主要検索ワードでは・・・

マテリアルパズル 519 38.4%
マテリアル・パズル 270 20%
土塚理弘 218 16.1%
マテリアルパズル 感想 125 9.2%
マテリアル・パズル 49 3.6%
土塚 30 2.2%
マテリアル パズル 22 1.6%
とつかまさひろ 20 1.5%
土塚研究所 16 1.2%
解析 土塚研究所 10 0.7%
土塚 理弘 9 0.7%

とまあ、ほぼ二分されましたね。うちのサイト名を入力されて来てくださる
方を見ると嬉しいですね。

10月31日の訪問者の訪問頻度はいかがか。

初訪問 11 10.9%
2 回目 6 5.9%
3 ~ 5 回目 14 13.9%
6 ~ 10 回目 7 6.9%
11 ~ 20 回目 4 4%
21 ~ 30 回目 3 3%
31 ~ 50 回目 11 10.9%
51 ~100 回目 15 14.9%
101 ~200 回目 12 11.9%
201 回目以上 6

コンテンツが多いためか何度か脚を運んでもらう傾向のようです。
50回以上の方(4分の1)は2日に一回は巡回してくれていることになりますね。
これは更新を頑張らないとです(汗。

とまあこんな感じです。当方アクセス厨なので毎日解析結果を拝見させて
もらっておりますが、やはり更新怠けると少しずつ数値が下がっていきますね。
目先の数値に捕らわれずに質を優先せよと、今回得られた教訓はそれでした。
多分来月も同じことやります。しかし1ヶ月はあっという間だった…。

«  | HOME |  »

所長さんの生態

 

どこぞの所長

Author:どこぞの所長
BWから本格的にポケモン再開
【4942-1284-3403】byプリンさん
対戦相手募集中^^b


こっちが本家
「解析!土塚研究所」
http://www.matepa.net
…更新してないけどね

 

最近の記事

最近のコメント

Basic Calendar

 

<10 | 2005/11 | 12>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

 

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク


無料カウンター 現在の閲覧者数:
無料カウンター