Latest Entries
今年はいつになく時の流れが早かったなあ。
もうすぐ1年も終わりです。今度から2006年、平成18年だっけ?
まあなんにせよ早かった。サイト立ち上げて半年か。いやはや早かった。
思い返せば恥ずかしい言動ばかりしていたよ。
自分でログを読み返しても痛々しい。でもそれが自分の歩んできた道。
永遠とこの恥を晒していくのですね。あー。
そして恥辱と引き換えに、かけがえのない大切な出会いもたくさん在った。
みんないい人ばかりだった。一体何人くらいの人と今年は出会ったのだろう。
ネッツつながりの人もたくさんお友達が出来た。嬉しいことこの上ない。
来年も彼らとともにいられるだろうか。それとも別れの季節が訪れるのか。
それは分からない。だけど、今この瞬間の幸せは、彼らからもらった最高のお年玉。
みなさんのよき1年をお祈りするばかりです。
新年もよろしくお願いいたします。
まあなんにせよ早かった。サイト立ち上げて半年か。いやはや早かった。
思い返せば恥ずかしい言動ばかりしていたよ。
自分でログを読み返しても痛々しい。でもそれが自分の歩んできた道。
永遠とこの恥を晒していくのですね。あー。
そして恥辱と引き換えに、かけがえのない大切な出会いもたくさん在った。
みんないい人ばかりだった。一体何人くらいの人と今年は出会ったのだろう。
ネッツつながりの人もたくさんお友達が出来た。嬉しいことこの上ない。
来年も彼らとともにいられるだろうか。それとも別れの季節が訪れるのか。
それは分からない。だけど、今この瞬間の幸せは、彼らからもらった最高のお年玉。
みなさんのよき1年をお祈りするばかりです。
新年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
たまにとんちんかんなレスポンスをする。
いやネッツ掲示板やブログでのコメンツなんですけどね。
記事の内容というか方向性を、まるっきり違う見方をして
とんちんかんなレスポンスをしてしまうことがよくあるのですよ。
それもレスした直後に失敗に気づくからたちが悪い。
私は自分の記事でもそうですが、一度書き終えて投稿した後に
文章を読み返すという悪い癖があって、そういった間違いを犯してしまうんです。
自分のレスを投稿する前に、相手の言わんとすることを正しく理解する
読解力を養わないといけませんね。それと推敲をきちんとすること。
どうにもおもいつきでずらずらと文章を書いてそれっきりということが多いので、
特に人様のサイトでコメンツするときは気をつけないと。
記事の内容というか方向性を、まるっきり違う見方をして
とんちんかんなレスポンスをしてしまうことがよくあるのですよ。
それもレスした直後に失敗に気づくからたちが悪い。
私は自分の記事でもそうですが、一度書き終えて投稿した後に
文章を読み返すという悪い癖があって、そういった間違いを犯してしまうんです。
自分のレスを投稿する前に、相手の言わんとすることを正しく理解する
読解力を養わないといけませんね。それと推敲をきちんとすること。
どうにもおもいつきでずらずらと文章を書いてそれっきりということが多いので、
特に人様のサイトでコメンツするときは気をつけないと。
MP14巻感想~待っててくれてありがと~ん~
本当は昨日買ったんだけど疲れて8時に寝ちゃったOTZでは感想をば。
まず帯の煽り。これは掲示板で言われていますけど、初期の煽り文と
担当が変わったのかしらんね。昔の風格ある煽りのほうが好きでした。
今は…どこにでもあるただの宣伝文句という感じがして品位がないというか。
表紙の英文…。某所ですでに訳文が出回ってますけど、また改めて
和訳をサイトに載っけたいと思います。単行本関連の更新は今月中にはなんとかやりたい…。
で、アダラパタの表紙。怖いよ~((((;゚Д゚))))
この不気味な感じがなんともいえませんな。
あれですか?今から始まるメモリア魔法陣はアダラパタの手の上で踊らされてますよ、
とか、そんな感じの意味合いでしょうかね?
色塗りもいい感じの雰囲気を醸し出していて…この表紙を見る限り、
知らない人はそんなに絵に問題がある作家さんには思わなそうという印象です。
裏表紙はアダさんの携帯電話ですね。何気に興味深い。
折込表紙、エイキ、ヒルドゥマーロ、ジル、メルチナ。
まあ妥当な面子ですね。カラー絵も安定していて一安心。
中表紙、ヒルドゥマーロの扱いがwwwwシャルが12歳とは思えぬ貫禄というか。
メモリア魔法陣概要。カミッツの「師匠の敵を探している」って…ww
おいおい師匠は病死したんじゃなかったのか!?担当さん間違えてるよw
いやそれかネタ帳を持たない土塚氏が凡ミスした可能性もあるが…なんにせよ間違い。
ドルチルの説明には笑ったww
え!?ピィゲルの説明文、何これ?男じゃないかもってこと?
何か秘密があるのか…こんなところで伏線ですか?
「魔法変身少女」「メガネっ娘」…担当さんm9(○゜ε^○)プギャー
内容については既に感想を書いてあるので割愛。
まあしかしエイキ戦は珠玉の一手ですわね。うちの人気投票でも
エイキ戦の白熱っぷりに影響されてか14巻が第1位に輝いていますし。
熱い…熱すぎる…。
気になった修正箇所。まずカウンター万象キックの際のミカゼの足の指の
つき方が、左右逆の足になってたっていう点だけど、微妙に修正されているのかな?
掲示板で指摘されていたけど。ただやはり小指が親指に見えてしまいますね。
そして「ザク」発言ww掲示板で言われていたけど、まさか本当に
その通りに修正されてるとはw
編集部がネッツ意見に敏感なのか、アンケートに苦情でもあったのか、
単なる誤植だったのか、それか最初から土塚氏の遊び心だったのか、
まあ真相はわかりませんが、伝説の台詞には間違いないですね。
ひょんなところでシャルロックの魔法の簡単な説明が出ていますね。
「あらゆるものを丸く封じ込める」というのは、大方私の予想通りでした。
多分、魔法を発して脱出しようにも、それが跳ね返されて自分に当たるとか、
そんな感じの魔法だと思います。
相手を取り込む=餌なのは大体分かるのですが、「ドラゴン」はどこに関係するのでしょうか。
シャルの魔法習得にエンペルドラゴンが一役買ったという具合でしょうか。
おまけファイル。
って、ジルさん32歳かよwwてっきり28くらいだと思っていましたが、
まさか三十路超えとはね。
筋肉と髪に絡むものがお好きなようですが、ブライクブロイドと案外
仲良くなれたりしてw。
嫌いなもの「自分」ってのは重要ですね。
いままで兄貴へのコンプレックスに苛まれていて、ひたすらに己を磨くことで
それに耐えていた、だからこそ自分が嫌いであり、そう思うことによって
自らを鍛え上げ、さらなる強さを追い求めている、というジルの行動原理が
如実に現れている一面だと思われます。
余談ですが、嫌いな物「パジャマ」とはね。
寝るときは全裸派か!!
神薙神無が三十指最強とありますが、これが発動してエル・ボーイ戦に勝利するんでしょうね、多分。
エイキ19歳。ボブリッツと一緒。まあ妥当なところですね。
嫌いなもの、好きなものともに、エイキの荒んだ過去の影響が出ていて
なんか憐れというかなんというか。
耳と髭の存在理由について土塚氏自身も疑問に感じているようで笑いましたww
エイキの魔法レベルが分かったことにより、魔法レベルの設定基準が
分かってきましたね。魔法をどれだけ極めたかで設定されているという説も
ありましたが、魔法を極めたといっているエイキの魔法レベルが52であることから
その線は消えましたね。
私は魔法そのものの利用価値を単純に威力に換算したものと見ています。
実際には相性が存在するのでレベルの大小で勝敗が決まるわけではありません。
他にも構築難度説や使用魔力説、最大出力説などがありますね。
まあ実際のところ土塚氏はそんなに厳密に設定しているのではなく、
遊び心だと思いますけどね。
ヒルドゥマーロ。なんというか、ナイススマイル!
こいつはきっと貴族なんでしょうね。
ゴビ国の目的が何気に興味深いです。メモリアにどう関わってくるのか?
ってか必殺技あったーーーーーー!!ww…見たかった…。
子どもには大人気笑ったw
ダークアイ・Qの言葉より、女神の正体も2章で明かされるようですね。
これは楽しみです。15巻に来るのか?
まず帯の煽り。これは掲示板で言われていますけど、初期の煽り文と
担当が変わったのかしらんね。昔の風格ある煽りのほうが好きでした。
今は…どこにでもあるただの宣伝文句という感じがして品位がないというか。
表紙の英文…。某所ですでに訳文が出回ってますけど、また改めて
和訳をサイトに載っけたいと思います。単行本関連の更新は今月中にはなんとかやりたい…。
で、アダラパタの表紙。怖いよ~((((;゚Д゚))))
この不気味な感じがなんともいえませんな。
あれですか?今から始まるメモリア魔法陣はアダラパタの手の上で踊らされてますよ、
とか、そんな感じの意味合いでしょうかね?
色塗りもいい感じの雰囲気を醸し出していて…この表紙を見る限り、
知らない人はそんなに絵に問題がある作家さんには思わなそうという印象です。
裏表紙はアダさんの携帯電話ですね。何気に興味深い。
折込表紙、エイキ、ヒルドゥマーロ、ジル、メルチナ。
まあ妥当な面子ですね。カラー絵も安定していて一安心。
中表紙、ヒルドゥマーロの扱いがwwwwシャルが12歳とは思えぬ貫禄というか。
メモリア魔法陣概要。カミッツの「師匠の敵を探している」って…ww
おいおい師匠は病死したんじゃなかったのか!?担当さん間違えてるよw
いやそれかネタ帳を持たない土塚氏が凡ミスした可能性もあるが…なんにせよ間違い。
ドルチルの説明には笑ったww
え!?ピィゲルの説明文、何これ?男じゃないかもってこと?
何か秘密があるのか…こんなところで伏線ですか?
「魔法変身少女」「メガネっ娘」…担当さんm9(○゜ε^○)プギャー
内容については既に感想を書いてあるので割愛。
まあしかしエイキ戦は珠玉の一手ですわね。うちの人気投票でも
エイキ戦の白熱っぷりに影響されてか14巻が第1位に輝いていますし。
熱い…熱すぎる…。
気になった修正箇所。まずカウンター万象キックの際のミカゼの足の指の
つき方が、左右逆の足になってたっていう点だけど、微妙に修正されているのかな?
掲示板で指摘されていたけど。ただやはり小指が親指に見えてしまいますね。
そして「ザク」発言ww掲示板で言われていたけど、まさか本当に
その通りに修正されてるとはw
編集部がネッツ意見に敏感なのか、アンケートに苦情でもあったのか、
単なる誤植だったのか、それか最初から土塚氏の遊び心だったのか、
まあ真相はわかりませんが、伝説の台詞には間違いないですね。
ひょんなところでシャルロックの魔法の簡単な説明が出ていますね。
「あらゆるものを丸く封じ込める」というのは、大方私の予想通りでした。
多分、魔法を発して脱出しようにも、それが跳ね返されて自分に当たるとか、
そんな感じの魔法だと思います。
相手を取り込む=餌なのは大体分かるのですが、「ドラゴン」はどこに関係するのでしょうか。
シャルの魔法習得にエンペルドラゴンが一役買ったという具合でしょうか。
おまけファイル。
って、ジルさん32歳かよwwてっきり28くらいだと思っていましたが、
まさか三十路超えとはね。
筋肉と髪に絡むものがお好きなようですが、ブライクブロイドと案外
仲良くなれたりしてw。
嫌いなもの「自分」ってのは重要ですね。
いままで兄貴へのコンプレックスに苛まれていて、ひたすらに己を磨くことで
それに耐えていた、だからこそ自分が嫌いであり、そう思うことによって
自らを鍛え上げ、さらなる強さを追い求めている、というジルの行動原理が
如実に現れている一面だと思われます。
余談ですが、嫌いな物「パジャマ」とはね。
寝るときは全裸派か!!
神薙神無が三十指最強とありますが、これが発動してエル・ボーイ戦に勝利するんでしょうね、多分。
エイキ19歳。ボブリッツと一緒。まあ妥当なところですね。
嫌いなもの、好きなものともに、エイキの荒んだ過去の影響が出ていて
なんか憐れというかなんというか。
耳と髭の存在理由について土塚氏自身も疑問に感じているようで笑いましたww
エイキの魔法レベルが分かったことにより、魔法レベルの設定基準が
分かってきましたね。魔法をどれだけ極めたかで設定されているという説も
ありましたが、魔法を極めたといっているエイキの魔法レベルが52であることから
その線は消えましたね。
私は魔法そのものの利用価値を単純に威力に換算したものと見ています。
実際には相性が存在するのでレベルの大小で勝敗が決まるわけではありません。
他にも構築難度説や使用魔力説、最大出力説などがありますね。
まあ実際のところ土塚氏はそんなに厳密に設定しているのではなく、
遊び心だと思いますけどね。
ヒルドゥマーロ。なんというか、ナイススマイル!
こいつはきっと貴族なんでしょうね。
ゴビ国の目的が何気に興味深いです。メモリアにどう関わってくるのか?
ってか必殺技あったーーーーーー!!ww…見たかった…。
子どもには大人気笑ったw
ダークアイ・Qの言葉より、女神の正体も2章で明かされるようですね。
これは楽しみです。15巻に来るのか?
30000ヒッツ御礼!
というわけで30000ヒッツ達成です。(*´▽`*)嬉しい。
開設してちょうど半年くらいかな。1日平均160人訪れてきてくれて
いるのですね。ありがたいことです。
MP14巻が発売したことで、ここ数日のアクセス数がやや大目ですね。
しかし所長さんは実はまだ買っていないという罠。
いやね、雪とか寒波とかね、もうね、外に出る気力がry
まあ気長にお待ちくだされ( ̄ー)
開設してちょうど半年くらいかな。1日平均160人訪れてきてくれて
いるのですね。ありがたいことです。
MP14巻が発売したことで、ここ数日のアクセス数がやや大目ですね。
しかし所長さんは実はまだ買っていないという罠。
いやね、雪とか寒波とかね、もうね、外に出る気力がry
まあ気長にお待ちくだされ( ̄ー)
トリプルアクセル!見事失敗!
家で真央タンのスケート演技を見て、親に唆されて部屋で3回転ジャンプ!
とかやってたら壮大に滑ってずっこけて尻を強打した所長さんです。
やっとこさサイトの更新をしました。まだちょっと残ってますけど。
というかぶっちゃけ忘れてました。
楽しみに待っていてくれた人がいるなら申し訳ないです。ガンガンの感想も書きたいなあ。
とかやってたら壮大に滑ってずっこけて尻を強打した所長さんです。
やっとこさサイトの更新をしました。まだちょっと残ってますけど。
というかぶっちゃけ忘れてました。
楽しみに待っていてくれた人がいるなら申し訳ないです。ガンガンの感想も書きたいなあ。
規制教育は好きじゃない。
子どもの教育や、それに限らず数々の若者への教訓として、
あれは駄目だ、これは悪だ、なんて刷り込む指針は好きじゃないです。
法律に定められているから駄目だとか、道徳に反しているだとか、
規則だからとにかく駄目なんだとか、もうね、そんな思想統制うんざりですよ。
ルールや法律というのは、自分から納得して、考えて、自らの力でたどり着いた
その終着点として、意義あるものになるんじゃないのかって。そう思うわけですよ。
つまり若者には、「納得してもらえるための論理」を説明しないと駄目だと思うんです。
そうじゃないと、どうして人を殺してはいけないのかとか、そういった質問に
まともな論理を立てて説明できる大人が育たないんじゃないかって。
いやね、もちろん子どもは0からこの世界のことを学んでいくのだから、
ある程度の思想統制のもとで、軸を据えて、それを基盤に価値観を磨いていく
必要性はあると思うし、そうしないと無法者がわんさか出てくるのは承知の上だけど、
その教育の過程として、何故なのか、どういう理屈で●○なのか、
それを考えさせる機会を与えるべきだと思うんです。
「駄目なものは駄目!」
そんな狂気じみた思想統制なんて清村くんにぶん殴られればいいと思います。
あなたは人を殺してはいけない論理をちゃんと子どもに教えられますか?
え?自分のことを棚に上げるなって?ごもっともです^^。
あれは駄目だ、これは悪だ、なんて刷り込む指針は好きじゃないです。
法律に定められているから駄目だとか、道徳に反しているだとか、
規則だからとにかく駄目なんだとか、もうね、そんな思想統制うんざりですよ。
ルールや法律というのは、自分から納得して、考えて、自らの力でたどり着いた
その終着点として、意義あるものになるんじゃないのかって。そう思うわけですよ。
つまり若者には、「納得してもらえるための論理」を説明しないと駄目だと思うんです。
そうじゃないと、どうして人を殺してはいけないのかとか、そういった質問に
まともな論理を立てて説明できる大人が育たないんじゃないかって。
いやね、もちろん子どもは0からこの世界のことを学んでいくのだから、
ある程度の思想統制のもとで、軸を据えて、それを基盤に価値観を磨いていく
必要性はあると思うし、そうしないと無法者がわんさか出てくるのは承知の上だけど、
その教育の過程として、何故なのか、どういう理屈で●○なのか、
それを考えさせる機会を与えるべきだと思うんです。
「駄目なものは駄目!」
そんな狂気じみた思想統制なんて清村くんにぶん殴られればいいと思います。
あなたは人を殺してはいけない論理をちゃんと子どもに教えられますか?
え?自分のことを棚に上げるなって?ごもっともです^^。
MP89話感想
ムリアことグリ・ムリ・アを助けてしまったことを悔いるティトォ。「グリ・ムリ・ア」じゃなくて「ムリア」であることはなにかの伏線になっているのでしょうか?ティトォはムリアと共同研究することになったというけど、あれ?3巻p165で「顔と名前しか知らない…」と言ってますね。まあ素性を明かさなかっただけかもしれませんが。ティトォはムリアの野望に気づいたようだけど、何を復活させようとしているのかは分からなかったみたいですね。
星の樹。前から言っているけど、夢の樹もここと関係しているんでしょうね多分。星のたまごはこれに宿るらしいですけど、ここでも疑問が一つ、7巻p142で星のたまごは「なにかの拍子で地上にバラまかれたり~」と書いてありますね。これは星の樹の記述と若干矛盾するような気もします。
ムリアの目的は何を蘇らせようとするつもりなんでしょうかね。一説には”クゥ”はムリアの亡き息子の人形であって、そこに本物のクゥの魂を定着させるべく星のたまごを欲しているといわれていますが、それならもっと小さな星のたまごのかけらをムリアは今たくさんもっているわけですから、恐らく違うかと。ガシャロのいう「来たるべき大戦」とは、デュデュマとの戦いのように捉えていますが、今月のムリアの「この先にあるんだ…」の発言の通り、デュデュマを封じたその先に目的があるように思われます。それが「女神」なのかどうかはまだ分かりませんね。人柱が必要だとブライクブロイドがほのめかしていましたが。自分の国を作るとか、ムリアは実は古代人なんだとか、いろんな説があります。ムリアが不老不死になった時期もまだ明確ではありませんからね。
ところでダークアイ・Qはなかなかの博学ですね。ティトォに計算問題で勝利するだけのことはあります。スペック高すぎ。Qは恐らくジルと同じ立場なのでしょう。自分で女神の謎を追っているという。イドがなんか話を聞いていますけど、これはイドが今後に大きく関わってくる伏線なのでしょうかね。
デュデュマ復活。大方の予想の通り、破壊神ではなく守護神でしたね。予想あたりっと。デザインが1巻のあたりとはまるで違いますね。これはかなり格好いいデザインです。土塚氏はものの質感を描くのが大分上手くなりましたね。
曖昧なティトォの記憶。まだ伏線を残しておくための手法でしょう。ムリアの「助けて」に反応したかどうか、クゥが覚醒します。1年近くもあの鉄クズの中に居たんですね。この時点で普通の人間ではないです。ドーマローラを滅ぼしたのは…クゥ…なのでしょうか?少なくとも関与はしているでしょう。仮面に手をかけた次のコマで大爆発が起こっていることから、仮面を外して神器が完全に制御を脱したためにエネルギーの暴走があってドーマローラ崩壊、と見るのが順当でしょうか。デュデュマを押さえつけるだけの力。この時点で「マザー」を扱えたのでしょうか。クゥに関してはより伏線が増えましたね。
肝心のティトォに星のたまごを渡した人物が曖昧ですね。わざとぼかしているように見えます。クゥとする説がありますが、それなら今になって星のたまごを取り戻そうとしている立場にあるのがおかしいですし、「守り神になれ」との台詞にもいまいち合わないように思います。渡したのは、デュデュマか、それともまだ登場していない「女神」かの2択ではないでしょうか。ムリアはその先に一体何を見たのか。さりげなくアロアが生き残ったと書いてありますね。アロア=舞響大天は確定なのか?TAPは当日まで赤の他人だったのか?謎は深まるばかり。
星の樹。前から言っているけど、夢の樹もここと関係しているんでしょうね多分。星のたまごはこれに宿るらしいですけど、ここでも疑問が一つ、7巻p142で星のたまごは「なにかの拍子で地上にバラまかれたり~」と書いてありますね。これは星の樹の記述と若干矛盾するような気もします。
ムリアの目的は何を蘇らせようとするつもりなんでしょうかね。一説には”クゥ”はムリアの亡き息子の人形であって、そこに本物のクゥの魂を定着させるべく星のたまごを欲しているといわれていますが、それならもっと小さな星のたまごのかけらをムリアは今たくさんもっているわけですから、恐らく違うかと。ガシャロのいう「来たるべき大戦」とは、デュデュマとの戦いのように捉えていますが、今月のムリアの「この先にあるんだ…」の発言の通り、デュデュマを封じたその先に目的があるように思われます。それが「女神」なのかどうかはまだ分かりませんね。人柱が必要だとブライクブロイドがほのめかしていましたが。自分の国を作るとか、ムリアは実は古代人なんだとか、いろんな説があります。ムリアが不老不死になった時期もまだ明確ではありませんからね。
ところでダークアイ・Qはなかなかの博学ですね。ティトォに計算問題で勝利するだけのことはあります。スペック高すぎ。Qは恐らくジルと同じ立場なのでしょう。自分で女神の謎を追っているという。イドがなんか話を聞いていますけど、これはイドが今後に大きく関わってくる伏線なのでしょうかね。
デュデュマ復活。大方の予想の通り、破壊神ではなく守護神でしたね。予想あたりっと。デザインが1巻のあたりとはまるで違いますね。これはかなり格好いいデザインです。土塚氏はものの質感を描くのが大分上手くなりましたね。
曖昧なティトォの記憶。まだ伏線を残しておくための手法でしょう。ムリアの「助けて」に反応したかどうか、クゥが覚醒します。1年近くもあの鉄クズの中に居たんですね。この時点で普通の人間ではないです。ドーマローラを滅ぼしたのは…クゥ…なのでしょうか?少なくとも関与はしているでしょう。仮面に手をかけた次のコマで大爆発が起こっていることから、仮面を外して神器が完全に制御を脱したためにエネルギーの暴走があってドーマローラ崩壊、と見るのが順当でしょうか。デュデュマを押さえつけるだけの力。この時点で「マザー」を扱えたのでしょうか。クゥに関してはより伏線が増えましたね。
肝心のティトォに星のたまごを渡した人物が曖昧ですね。わざとぼかしているように見えます。クゥとする説がありますが、それなら今になって星のたまごを取り戻そうとしている立場にあるのがおかしいですし、「守り神になれ」との台詞にもいまいち合わないように思います。渡したのは、デュデュマか、それともまだ登場していない「女神」かの2択ではないでしょうか。ムリアはその先に一体何を見たのか。さりげなくアロアが生き残ったと書いてありますね。アロア=舞響大天は確定なのか?TAPは当日まで赤の他人だったのか?謎は深まるばかり。
MP88話感想
カラー。うん、上手くなってる。MP序盤のカラーは「うわこりゃひでぇやw」ってのもあったけど、今では普通に見られますね。カラーだけではなく、今月は絵が非常に安定していますね。安定期に入ったってことなのでしょうか。見る側も安心して読めます。なんか星の樹が描かれてますけど、夢の樹も星の樹と同質のものなんでしょうな。てぃっちんとリュシカがいちゃついてますね。今後の恋愛フラグになるのか分かりませんが、リュシカが旅に同伴することはこれで認められたんでしょうな。け!!!
ダークアイ登場。暗黒魔眼球って、暗黒(ダーク)魔眼(アイ)球(Q)なんですけどw、まあもちろんネタでつけた名前でしょうから太古の昔にあった魔法を蘇らせたのに…なんて考えは邪道でしょう。あの可愛い黒い顔は魔法器具なの?威力やなんかは想像できませんわ。だってギャグだもん。p543のイドとダークアイはそれぞれ清村と杉小路を髣髴とさせて笑わせてもらいましたwひょうたんまんじゅうってw柔らかそう(ぇ。ダークアイの基本スペックは相当に高いですな。いやギャグだけど。なんかQは真面目に本編に関わってくる気がしない。このまま「説明のためだけに考え出されたキャラ」とか言われそうで…。これで物語の鍵となる位置につけたら土塚氏は神だな。まあ珍奇船長と仲良くフェイドアウトというのが無難なまとめ方なのかもしれない。
一方城ではバレットが時を同じくして100年前の出来事を語る。ヒルドゥ組はここでも役割が与えられていますね。世界が少しずつ動いていくようだけど、果たして3章はどんな展開になることやら。ミカゼが緊張感ないぞw
100年前…。アロアがめんこい(*´Д`)アクアは思ったほど「真逆」な性格でもないような感じを受けたが、判断材料に事欠きますね。プリセラは、ちゃんと化粧してますね。乙女です。にしてもどうしてこんなちゃらんぽらんな男と付き合うことにしたんだろう。謎だ。ちゃんとTAPの目には「瞳」が描かれている点に着目。ティトォは生まれながらの頭脳をお持ちのようで。そして例のおまんじゅうはこの頃から御装備のようで。TAPの服装は100年間変化なしかいwもっと彼らの日常生活を覗いてみたいものです。
とそこに謎の物体とカバトドが漂着。さんざんな言われ方だなグリ公ww「鉄クズ」は例の奇妙な模様が描かれてますね。グリ城や「扉」にも同じ文様があるようですが、グリが作ったものなのかしらん。そして1年後、ドーマローラは消滅する…。あの優しい住民が皆死んじゃったってことを考えると、なんか悲しい…。
ダークアイ登場。暗黒魔眼球って、暗黒(ダーク)魔眼(アイ)球(Q)なんですけどw、まあもちろんネタでつけた名前でしょうから太古の昔にあった魔法を蘇らせたのに…なんて考えは邪道でしょう。あの可愛い黒い顔は魔法器具なの?威力やなんかは想像できませんわ。だってギャグだもん。p543のイドとダークアイはそれぞれ清村と杉小路を髣髴とさせて笑わせてもらいましたwひょうたんまんじゅうってw柔らかそう(ぇ。ダークアイの基本スペックは相当に高いですな。いやギャグだけど。なんかQは真面目に本編に関わってくる気がしない。このまま「説明のためだけに考え出されたキャラ」とか言われそうで…。これで物語の鍵となる位置につけたら土塚氏は神だな。まあ珍奇船長と仲良くフェイドアウトというのが無難なまとめ方なのかもしれない。
一方城ではバレットが時を同じくして100年前の出来事を語る。ヒルドゥ組はここでも役割が与えられていますね。世界が少しずつ動いていくようだけど、果たして3章はどんな展開になることやら。ミカゼが緊張感ないぞw
100年前…。アロアがめんこい(*´Д`)アクアは思ったほど「真逆」な性格でもないような感じを受けたが、判断材料に事欠きますね。プリセラは、ちゃんと化粧してますね。乙女です。にしてもどうしてこんなちゃらんぽらんな男と付き合うことにしたんだろう。謎だ。ちゃんとTAPの目には「瞳」が描かれている点に着目。ティトォは生まれながらの頭脳をお持ちのようで。そして例のおまんじゅうはこの頃から御装備のようで。TAPの服装は100年間変化なしかいwもっと彼らの日常生活を覗いてみたいものです。
とそこに謎の物体とカバトドが漂着。さんざんな言われ方だなグリ公ww「鉄クズ」は例の奇妙な模様が描かれてますね。グリ城や「扉」にも同じ文様があるようですが、グリが作ったものなのかしらん。そして1年後、ドーマローラは消滅する…。あの優しい住民が皆死んじゃったってことを考えると、なんか悲しい…。
MP、今月の論点!
の前に簡易感想。
・「カバとトド」ってwグリさん扱いひどいなw
・カラー。うん、上手くなりましたね~。今の技術なら前みたいな
「うわこいつぁひでえやw」なんて思うことは恐らくないでしょう。
・14巻表紙。怖ぇーーwwアダさんのゴッドハンドですな。
アダラパタが表紙の予想なんてほとんど見たことないぞ。サン…。
・巻末コメンツ。今頃なんだーーーー!!
・次回予告。グリン戦は1段階目の締めか。
さあ本題。今月の論点。講釈はまた次回にでも。
・ティトォとリュシカ。恋愛フラグは立ったのか?
・ティトォ。魔法陣の結果はそれでよかったのかい?
・ダークアイ・Q。解説キャラだけで終わり?
・アロア=舞響大天確定?
・アクアとプリセラ。彼らの「罪」とは一体?
・100年前のTAPの生活とは?
・「鉄クズ」。これは一体?グリ城と関係が?
・グリの目的とは?星のたまごを使って何を?
・イド。彼は今後どう関わってくるのか?
・クゥは何者?彼がドーマローラを滅ぼした?
・星のたまごをティトォに託したのはクゥ?デュデュマ?
・グリが知った真実とは?
・クゥの真意は?
・ブライクブロイドは何者?マギと関係が?
他にもアダラパタや太陽丸の真意、ティトォが立っていた「扉」…
謎は深まるばかり'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
・「カバとトド」ってwグリさん扱いひどいなw
・カラー。うん、上手くなりましたね~。今の技術なら前みたいな
「うわこいつぁひでえやw」なんて思うことは恐らくないでしょう。
・14巻表紙。怖ぇーーwwアダさんのゴッドハンドですな。
アダラパタが表紙の予想なんてほとんど見たことないぞ。サン…。
・巻末コメンツ。今頃なんだーーーー!!
・次回予告。グリン戦は1段階目の締めか。
さあ本題。今月の論点。講釈はまた次回にでも。
・ティトォとリュシカ。恋愛フラグは立ったのか?
・ティトォ。魔法陣の結果はそれでよかったのかい?
・ダークアイ・Q。解説キャラだけで終わり?
・アロア=舞響大天確定?
・アクアとプリセラ。彼らの「罪」とは一体?
・100年前のTAPの生活とは?
・「鉄クズ」。これは一体?グリ城と関係が?
・グリの目的とは?星のたまごを使って何を?
・イド。彼は今後どう関わってくるのか?
・クゥは何者?彼がドーマローラを滅ぼした?
・星のたまごをティトォに託したのはクゥ?デュデュマ?
・グリが知った真実とは?
・クゥの真意は?
・ブライクブロイドは何者?マギと関係が?
他にもアダラパタや太陽丸の真意、ティトォが立っていた「扉」…
謎は深まるばかり'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
今月のMP詳細
第88話カバとトド
リュシカの勝利を褒め称えるティトォらの前にダークアイ・Qが登場。Qは魔法、暗黒魔眼球でティトォに嘘を言わせないようにし、100年前の出来事を話すように迫る。一方城でもバレットが来賓の人々に100年前の伝説と事実について話していた。100年前のドーマローラ。アクア、プリセラはそれぞれ別々に生活を営んでいた。博学のティトォはドーマローラに生える「星の樹」の根についても知っていた。そこに不思議な箱と、一人の人間が漂着してくる。その人物こそグリ・ムリ・ア。それより1年後、ドーマローラは消滅する。
第89話伝説と真実
ムリアは遠い国の科学者で、星のたまごが実るという星の樹の根について調べ始め、ティトォもその研究に加担していた。ムリアは星のたまごを欲しており、時を取り戻そうとしていた。ティトォがその計画に気づいたとき、時既に遅し、星の守護神・デュデュマが復活したのだった。全てはそこで終わるはずだった。デュデュマが星のたまごを回収して。だがその時、謎の箱からクゥが登場、デュデュマと真っ向からぶつかり合った。ドーマローラを滅ぼしたのはデュデュマではない、紛れもなくクゥであった。ティトォの曖昧な記憶…クゥは守り神となって闘うように、ティトォに星のたまごを差し出した。ドーマローラは姿を消し、全くの他人同士であったTAP、三大神器、そしてグリ・ムリ・アだけが生き残った。
リュシカの勝利を褒め称えるティトォらの前にダークアイ・Qが登場。Qは魔法、暗黒魔眼球でティトォに嘘を言わせないようにし、100年前の出来事を話すように迫る。一方城でもバレットが来賓の人々に100年前の伝説と事実について話していた。100年前のドーマローラ。アクア、プリセラはそれぞれ別々に生活を営んでいた。博学のティトォはドーマローラに生える「星の樹」の根についても知っていた。そこに不思議な箱と、一人の人間が漂着してくる。その人物こそグリ・ムリ・ア。それより1年後、ドーマローラは消滅する。
第89話伝説と真実
ムリアは遠い国の科学者で、星のたまごが実るという星の樹の根について調べ始め、ティトォもその研究に加担していた。ムリアは星のたまごを欲しており、時を取り戻そうとしていた。ティトォがその計画に気づいたとき、時既に遅し、星の守護神・デュデュマが復活したのだった。全てはそこで終わるはずだった。デュデュマが星のたまごを回収して。だがその時、謎の箱からクゥが登場、デュデュマと真っ向からぶつかり合った。ドーマローラを滅ぼしたのはデュデュマではない、紛れもなくクゥであった。ティトォの曖昧な記憶…クゥは守り神となって闘うように、ティトォに星のたまごを差し出した。ドーマローラは姿を消し、全くの他人同士であったTAP、三大神器、そしてグリ・ムリ・アだけが生き残った。
MPネタバレ
以下ネタバレにつき注意!!
↓ ↓ ↓ ↓
_________________________________________________________________
462 :作者の都合により名無しです :2005/12/10(土) 18:28:15 ID:Yctz756I0
>>461
100年前の悲劇の過去編。
簡単な説明はQが人間じゃないって理由で島に入ってきて、ティトォに100年前の話をさせてた。
ティトォが話したのはQの魔法で話さなければならない状態になったから。
他の人物もメモリア城でバレットから話を聞いてる。
ドーマローラで暮らすTAP(その時は知り合いでもなんでも無い)らのトコにグリ・ムリ・アが漂流。
グリは学者で星の樹の研究をしてティトォもそれを手伝う。
途中でティトォがグリがなんか企んでる事に気付く。
星のたまごが生ってグリが取ろうとする。
でディディマが登場。
ディディマが地球を滅ぼすってのは偽りの昔話で実際は星の守護神。
グリを倒そうとしたが、クゥがグリを助ける。
でクゥが星のたまごをティトォに渡す。
って話。
465 :作者の都合により名無しです :2005/12/10(土) 19:30:00 ID:Yctz756I0
>>464
センターカラーでした。
1ページだけどね。
ついでにティトォとリュシカのフラグがたちましたw
602 :マロン名無しさん :2005/12/10(土) 08:13:17 ID:???
そして14巻表紙・・・・予想外だ
味方系のみと思ってたら・・・・
607 :マロン名無しさん :2005/12/10(土) 09:57:32 ID:???
アダさんですよ
617 :パン神教徒 ◆uwi/fWtAsA :2005/12/10(土) 18:56:03 ID:???
本編バレ来ましたね。大方過去編はここの予想通りというか。
Qの魔法って一体…?
618 :マロン名無しさん :2005/12/10(土) 18:58:50 ID:???
暗黒魔眼球
嘘を言ったら爆発する魔法器具?を直接使うタイプの魔法
他の魔法使いで言えば黒魔系?
まあ尋問魔法ってとこ
_________________________________________________________________
・・・カラー来たよ!!
14巻表紙アダさん来たよ!!サンはまた今度かな?
Qの魔法来たよ!!Qは説明のためのキャラなのかな?
そしてデュデュマ=星の守り神という私の予想も大当たりです。
たまごを渡したのはクゥだというのは私の予想は外れましたが
スレッドで散々予想されてきたとおりでした。
でもまだまだ分からないことだらけですね。
ティトォがグリの手助けをしてしまったのはわかったけど、アクアやプリセラは
どういう関係にあったのか、「罪」とはグリを手助けしたことなのか。
三大神器はどうなのか、グリは何故クゥに母親呼ばわりされるのがいやなのか。
Qの活躍や目的ななんなのか、魔法陣は次はどうなるのか。
気になることだらけですね。今月は魔法陣の戦いの連続を避ける緩衝役だったのでしょうね。
↓ ↓ ↓ ↓
_________________________________________________________________
462 :作者の都合により名無しです :2005/12/10(土) 18:28:15 ID:Yctz756I0
>>461
100年前の悲劇の過去編。
簡単な説明はQが人間じゃないって理由で島に入ってきて、ティトォに100年前の話をさせてた。
ティトォが話したのはQの魔法で話さなければならない状態になったから。
他の人物もメモリア城でバレットから話を聞いてる。
ドーマローラで暮らすTAP(その時は知り合いでもなんでも無い)らのトコにグリ・ムリ・アが漂流。
グリは学者で星の樹の研究をしてティトォもそれを手伝う。
途中でティトォがグリがなんか企んでる事に気付く。
星のたまごが生ってグリが取ろうとする。
でディディマが登場。
ディディマが地球を滅ぼすってのは偽りの昔話で実際は星の守護神。
グリを倒そうとしたが、クゥがグリを助ける。
でクゥが星のたまごをティトォに渡す。
って話。
465 :作者の都合により名無しです :2005/12/10(土) 19:30:00 ID:Yctz756I0
>>464
センターカラーでした。
1ページだけどね。
ついでにティトォとリュシカのフラグがたちましたw
602 :マロン名無しさん :2005/12/10(土) 08:13:17 ID:???
そして14巻表紙・・・・予想外だ
味方系のみと思ってたら・・・・
607 :マロン名無しさん :2005/12/10(土) 09:57:32 ID:???
アダさんですよ
617 :パン神教徒 ◆uwi/fWtAsA :2005/12/10(土) 18:56:03 ID:???
本編バレ来ましたね。大方過去編はここの予想通りというか。
Qの魔法って一体…?
618 :マロン名無しさん :2005/12/10(土) 18:58:50 ID:???
暗黒魔眼球
嘘を言ったら爆発する魔法器具?を直接使うタイプの魔法
他の魔法使いで言えば黒魔系?
まあ尋問魔法ってとこ
_________________________________________________________________
・・・カラー来たよ!!
14巻表紙アダさん来たよ!!サンはまた今度かな?
Qの魔法来たよ!!Qは説明のためのキャラなのかな?
そしてデュデュマ=星の守り神という私の予想も大当たりです。
たまごを渡したのはクゥだというのは私の予想は外れましたが
スレッドで散々予想されてきたとおりでした。
でもまだまだ分からないことだらけですね。
ティトォがグリの手助けをしてしまったのはわかったけど、アクアやプリセラは
どういう関係にあったのか、「罪」とはグリを手助けしたことなのか。
三大神器はどうなのか、グリは何故クゥに母親呼ばわりされるのがいやなのか。
Qの活躍や目的ななんなのか、魔法陣は次はどうなるのか。
気になることだらけですね。今月は魔法陣の戦いの連続を避ける緩衝役だったのでしょうね。
所長、達観を得る!
いやね、ネッツ掲示板上での振る舞いのことなんですけどね。
「頭のよさげなキャラ」を演じるのは実はとても簡単なんじゃないかって。
それは、物事に対して、少し冷めた見方をするというか、一歩引いて物事を見る、
上から傍観して、あたかも全てを知ったような言動をする。
簡単なことだけど、これをすればだれしも「頭が良さそう」に見えてしまうから困ったもんだ(?。
実際頭の本当にいい人はいるにはいるけど極少数で、ほとんどは
「頭の良さそう」な人が占めているんじゃないかって。
こういう記事も「頭の良さそう」な文章に分類されるんでしょうけどね。
達観ってやつですよ。
でも、本当に頭のいい人を、我々は実は見分けられるのであって、
その時心のうちから「こいつの言うことは違うなあ」と感じるんだと思う。
そういう人になりたいな。無理かな。
「頭のよさげなキャラ」を演じるのは実はとても簡単なんじゃないかって。
それは、物事に対して、少し冷めた見方をするというか、一歩引いて物事を見る、
上から傍観して、あたかも全てを知ったような言動をする。
簡単なことだけど、これをすればだれしも「頭が良さそう」に見えてしまうから困ったもんだ(?。
実際頭の本当にいい人はいるにはいるけど極少数で、ほとんどは
「頭の良さそう」な人が占めているんじゃないかって。
こういう記事も「頭の良さそう」な文章に分類されるんでしょうけどね。
達観ってやつですよ。
でも、本当に頭のいい人を、我々は実は見分けられるのであって、
その時心のうちから「こいつの言うことは違うなあ」と感じるんだと思う。
そういう人になりたいな。無理かな。
思い切った諦めも必要だと感じた
いやね、ガンガンの感想記事がたまってきて、もう12月でしょ?
それで、どうしようかといろいろ考えていたんですけど、結局やめることにしましたわ。
それまではですね、ガンガンサーチの「雑誌総合」カテゴリに入っていて、
一種の義務感で感想記事を書いていたんですけど、もともと読む漫画は限られている、
で、無理やりに好きじゃない漫画を読んで、苦痛を感じながら記事を書く、
そんなことしても、記事にその苦労がにじんでしまって、それを読む人に
とっても苦痛なんじゃないかって、そう思ったわけですよ。
いやいや書いた記事なんて誰も読みたくないですからね。この際ズバッと
やめることにしました。書くのはいつも読んでる好きな漫画の感想記事だけにします。
そのほうが気の持ちようが楽ですし、記事ものびのびとして楽しい記事が書ける気がするのです。
早速ガンガンサーチの「雑誌総合」カテゴリから登録を解消しました。
ブログといえば、サイトからザの随筆にリンクしてあるわけですけど、
あっちの記事も欠かさず読んでくれている人ってそういえばいるのですかね。
いやね、こっちとあっちじゃ私のキャラが違うから戸惑うんじゃないかなって。
最近はこっちのブログよりもザの随筆を優先して記事を書いているから、
よろしければそっちにも目を通していただけたら嬉しいんですけど、
さすがにザでの私の行動を追ってキャラをつかむのは面倒ですから、
キャラが違って意外な印象を与えるんじゃないかなって、ふと思いました。
それで、どうしようかといろいろ考えていたんですけど、結局やめることにしましたわ。
それまではですね、ガンガンサーチの「雑誌総合」カテゴリに入っていて、
一種の義務感で感想記事を書いていたんですけど、もともと読む漫画は限られている、
で、無理やりに好きじゃない漫画を読んで、苦痛を感じながら記事を書く、
そんなことしても、記事にその苦労がにじんでしまって、それを読む人に
とっても苦痛なんじゃないかって、そう思ったわけですよ。
いやいや書いた記事なんて誰も読みたくないですからね。この際ズバッと
やめることにしました。書くのはいつも読んでる好きな漫画の感想記事だけにします。
そのほうが気の持ちようが楽ですし、記事ものびのびとして楽しい記事が書ける気がするのです。
早速ガンガンサーチの「雑誌総合」カテゴリから登録を解消しました。
ブログといえば、サイトからザの随筆にリンクしてあるわけですけど、
あっちの記事も欠かさず読んでくれている人ってそういえばいるのですかね。
いやね、こっちとあっちじゃ私のキャラが違うから戸惑うんじゃないかなって。
最近はこっちのブログよりもザの随筆を優先して記事を書いているから、
よろしければそっちにも目を通していただけたら嬉しいんですけど、
さすがにザでの私の行動を追ってキャラをつかむのは面倒ですから、
キャラが違って意外な印象を与えるんじゃないかなって、ふと思いました。
人気投票、集計結果!
MP使ってみたい魔法投票
順位 項目名 票数
1 マスターキィ 24
2 エンゼルフェザー 15
2 アデルバ 15
4 ホワイトホワイトフレア 13
5 超覇導天武刻輪連懺吼 8
6 三獅村祭 7
7 スパイシードロップ 6
7 オーライーター 6
9 ディシーヴワールド 4
MP格好いい魔法投票
順位 項目名 票数
1 穿印 24
2 三獅村祭 16
3 超覇導天武刻輪連懺吼 11
3 四閃三獄 11
5 ホワイトホワイトフレア 6
5 夜叉水晶 6
7 ブルーリングス 5
7 スパイシードロップ 5
9 マスターキィ 4
MP好きな巻投票
順位 項目名 票数
1 7巻 14
2 14巻 12
3 2巻 11
4 6巻 10
5 13巻 9
6 5巻 6
7 8巻 4
7 4巻 4
9 10巻 3
MP斬り裂き魔予想
順位 項目名 票数
1 パンナケトル 27
2 リィ 19
3 マルチーノ 15
4 ハワード 9
5 コミドル 8
6 ハイロゥ 3
6 その他 3
8 未登場 1
8 シュダン 1
8 ジンナ 1
MPメモリア魔法陣優勝予想
順位 項目名 票数
1 ミカゼ 27
2 シャルロック 17
3 アクア 12
4 太陽丸 8
5 リゼル 7
6 バカ 6
7 グリン 5
8 リュシカ 2
8 ジール・ボーイ 2
MP男キャラ人気投票
順位 項目名 票数
1 ミカゼ 28
2 ティトォ 23
3 リゼル 18
4 ネクバーパ 15
5 アダラパタ 12
6 グリン 10
7 サン 9
8 ジール・ボーイ 8
9 ヨマ 5
MP女キャラ人気投票
順位 項目名 票数
1 アクア 31
2 プリセラ 27
3 マルチーノ 21
4 リュシカ 17
5 コモレビ 10
6 月丸 8
7 メルチナ 6
8 舞響大天 4
9 モチャ 1
9 リィ 1
BB人気キャラ投票
順位 項目名 票数
1 川添珠姫 15
2 千葉紀梨乃 13
3 中田勇次 12
4 宮崎都 5
5 安藤優梨 4
6 桑原鞘子 3
6 石田虎侍 3
8 岩佐 1
8 栄花段十朗 1
8 外山 1
・・・使ってみたい魔法では私も票を投じたマスターキィが抜群の1位でした。
コメンツをみても「いろいろできそうで便利」という声が多かったですね。
2位のエンゼルフェザーは「空を飛んでみたい」というのが人気の理由でした。
アデルバは「無敵」というのが強さの秘訣なのでしょうね。
格好いい魔法はまた違った様相を呈していますね。またキャラの人気とも
関連性はないように思われます。ちなみに私は四閃三獄に投票しました。
1位の穿印は予想外でしたね。2位の三獅村祭は「漢」に共感を得たという
意見が多かったです。カイザートは根強い人気がありますね。
好きな巻は私は2位の14巻に投票しましたが、1位は7巻でした。
コメンツを見ても、「ジル対プリセラが熱すぎる!」のが理由のようです。
14巻のミカゼ対エイキ戦も好評のようですね。また終わり方も魅力的だったようです。
そして不動の人気を誇る2巻アビャク戦も注目に値します。
斬り裂き魔予想はパンナケトルが1位、続いて私も票を投じたリィが2位に。
マルチーノは3位。この3人が王道の予想ですね。
4位にハワードがつけてきたのは意外ですね。
魔法陣優勝者予想はミカゼが堂々の1位。私の投じた太陽丸は4位でした。
1位のミカゼは予想というより「勝って欲しい」というのが人気の理由のようです。
3位のアクアに投票した人は残念でした。
男キャラ人気1位はミカゼです。やはり主人公だからでしょう。
彼の熱い魂に心揺れ動かす人は多いようです。私もその一人です。
3位リゼル、4位ネクバーパは意外ですね。組織票か!?
女キャラではアクアが1位。ロリ大国日本。
2位のプリセラ。姐御人気もなかなかのものですね。
私も投票したマルチーノが3位に入賞です。
以前記事にもしましたが、しかしMPには各種属性取りそろっておりますね。本当。
BB人気キャラはタマちゃんが1位です。やはりロリ大国日本。
3位のユージは影が薄いなりによく健闘しました。
私は安藤派ですけどね^^。
順位 項目名 票数
1 マスターキィ 24
2 エンゼルフェザー 15
2 アデルバ 15
4 ホワイトホワイトフレア 13
5 超覇導天武刻輪連懺吼 8
6 三獅村祭 7
7 スパイシードロップ 6
7 オーライーター 6
9 ディシーヴワールド 4
MP格好いい魔法投票
順位 項目名 票数
1 穿印 24
2 三獅村祭 16
3 超覇導天武刻輪連懺吼 11
3 四閃三獄 11
5 ホワイトホワイトフレア 6
5 夜叉水晶 6
7 ブルーリングス 5
7 スパイシードロップ 5
9 マスターキィ 4
MP好きな巻投票
順位 項目名 票数
1 7巻 14
2 14巻 12
3 2巻 11
4 6巻 10
5 13巻 9
6 5巻 6
7 8巻 4
7 4巻 4
9 10巻 3
MP斬り裂き魔予想
順位 項目名 票数
1 パンナケトル 27
2 リィ 19
3 マルチーノ 15
4 ハワード 9
5 コミドル 8
6 ハイロゥ 3
6 その他 3
8 未登場 1
8 シュダン 1
8 ジンナ 1
MPメモリア魔法陣優勝予想
順位 項目名 票数
1 ミカゼ 27
2 シャルロック 17
3 アクア 12
4 太陽丸 8
5 リゼル 7
6 バカ 6
7 グリン 5
8 リュシカ 2
8 ジール・ボーイ 2
MP男キャラ人気投票
順位 項目名 票数
1 ミカゼ 28
2 ティトォ 23
3 リゼル 18
4 ネクバーパ 15
5 アダラパタ 12
6 グリン 10
7 サン 9
8 ジール・ボーイ 8
9 ヨマ 5
MP女キャラ人気投票
順位 項目名 票数
1 アクア 31
2 プリセラ 27
3 マルチーノ 21
4 リュシカ 17
5 コモレビ 10
6 月丸 8
7 メルチナ 6
8 舞響大天 4
9 モチャ 1
9 リィ 1
BB人気キャラ投票
順位 項目名 票数
1 川添珠姫 15
2 千葉紀梨乃 13
3 中田勇次 12
4 宮崎都 5
5 安藤優梨 4
6 桑原鞘子 3
6 石田虎侍 3
8 岩佐 1
8 栄花段十朗 1
8 外山 1
・・・使ってみたい魔法では私も票を投じたマスターキィが抜群の1位でした。
コメンツをみても「いろいろできそうで便利」という声が多かったですね。
2位のエンゼルフェザーは「空を飛んでみたい」というのが人気の理由でした。
アデルバは「無敵」というのが強さの秘訣なのでしょうね。
格好いい魔法はまた違った様相を呈していますね。またキャラの人気とも
関連性はないように思われます。ちなみに私は四閃三獄に投票しました。
1位の穿印は予想外でしたね。2位の三獅村祭は「漢」に共感を得たという
意見が多かったです。カイザートは根強い人気がありますね。
好きな巻は私は2位の14巻に投票しましたが、1位は7巻でした。
コメンツを見ても、「ジル対プリセラが熱すぎる!」のが理由のようです。
14巻のミカゼ対エイキ戦も好評のようですね。また終わり方も魅力的だったようです。
そして不動の人気を誇る2巻アビャク戦も注目に値します。
斬り裂き魔予想はパンナケトルが1位、続いて私も票を投じたリィが2位に。
マルチーノは3位。この3人が王道の予想ですね。
4位にハワードがつけてきたのは意外ですね。
魔法陣優勝者予想はミカゼが堂々の1位。私の投じた太陽丸は4位でした。
1位のミカゼは予想というより「勝って欲しい」というのが人気の理由のようです。
3位のアクアに投票した人は残念でした。
男キャラ人気1位はミカゼです。やはり主人公だからでしょう。
彼の熱い魂に心揺れ動かす人は多いようです。私もその一人です。
3位リゼル、4位ネクバーパは意外ですね。組織票か!?
女キャラではアクアが1位。
2位のプリセラ。姐御人気もなかなかのものですね。
私も投票したマルチーノが3位に入賞です。
以前記事にもしましたが、しかしMPには各種属性取りそろっておりますね。本当。
BB人気キャラはタマちゃんが1位です。
3位のユージは影が薄いなりによく健闘しました。
私は安藤派ですけどね^^。
レスの内容は人によって受け取り方が違う。
ハッと気がついたんですけどね。とある機会に。
私はレスポンスをするとき、一度頭の中で口で言ってみて、
その語感で言葉を選んでいるんですけど(他の人もそう?)、
よく考えてみたら、読み手も頭の中で詠唱してみて、
それで書き手の感情を探るわけだけど、その時の気分によって
テンションが違うから、この段階で書き手を読み手が
異なる解釈をしてしまう可能性も多分にあるわけですよ。
となると極力機械的な書き口をすれば誤解も減るだろうけど、
それでは味がなくなってしまう。
読み手の側は、幾度か機会を置いてレスポンスを読み返してみて、
どういう意図でその書き手が文章を書いたか確かめなおす癖を
つけておいたほうがよいかもしれませんね。
そうでなく迂闊に批判をしたりすると誤解の山が築かれそうです。
私はレスポンスをするとき、一度頭の中で口で言ってみて、
その語感で言葉を選んでいるんですけど(他の人もそう?)、
よく考えてみたら、読み手も頭の中で詠唱してみて、
それで書き手の感情を探るわけだけど、その時の気分によって
テンションが違うから、この段階で書き手を読み手が
異なる解釈をしてしまう可能性も多分にあるわけですよ。
となると極力機械的な書き口をすれば誤解も減るだろうけど、
それでは味がなくなってしまう。
読み手の側は、幾度か機会を置いてレスポンスを読み返してみて、
どういう意図でその書き手が文章を書いたか確かめなおす癖を
つけておいたほうがよいかもしれませんね。
そうでなく迂闊に批判をしたりすると誤解の山が築かれそうです。
恒例となったアクセス解析結果発表!
11月の総アクセスは4251。先月が4445だったからそんなに減ってないかな。
3000切ると思ってたけど。どの道更新停滞するとアクセスは下がるね。
早くガンガン感想仕上げなくては。おいおいもう12月だぞ(´□`。)°゜。
日付別解析結果 件数 ( )は解析可能な数
11/30 133(84)
11/29 115(72)
11/28 115(71)
11/27 165(87)
11/26 120(74)
11/25 125(81)
11/24 125(74)
11/23 160(103)
11/22 151(87)
11/21 151(82)
11/20 201(104)
11/19 162(98)
11/18 132(79)
11/17 157(86)
11/16 151(91)
11/15 170(112)
11/14 196(115)
11/13 257(151)
11/12 249(119)
11/11 123(73)
11/10 103(63)
11/09 113(68)
11/08 84(54)
11/07 116(78)
11/06 142(73)
11/05 105(62)
11/04 100(66)
11/03 122(67)
11/02 113(72)
11/01 95(62)
やはり発売から3日くらいはアクセスが増えますね。
その後は日を追うにしたがって単調現象という具合ですか。
ブログのほうの解析結果も貼っておきます。
左から、日にち、ユニークアクセス、総アクセスの順番。
1 31 83
2 44 82
3 38 74
4 46 87
5 44 123
6 31 93
7 36 74
8 39 54
9 29 68
10 47 83
11 68 127
12 120 302
13 107 219
14 92 185
15 69 158
16 55 85
17 68 150
18 43 60
19 53 73
20 65 154
21 52 107
22 49 101
23 52 86
24 47 99
25 44 71
26 45 63
27 49 58
28 51 65
29 37 52
30 40 66
合 計 1591 3102
アクセスが伸びればブログへのアクセスも伸びる、というんじゃなくて、
多分常連さんがブログの感想記事を目当てにやってきてくれるんだろうね。
需要があると改めて確認。
変わり映えがないけど時間ごとのアクセスも貼っておきましょう。
時間別解析結果 時間 件数
0 239(181)
1 148(87)
2 86(56)
3 32(22)
4 15(11)
5 10(7)
6 34(25)
7 80(68)
8 109(79)
9 108(68)
10 115(63)
11 116(78)
12 183(117)
13 159(90)
14 145(84)
15 175(114)
16 245(148)
17 282(172)
18 267(162)
19 288(169)
20 390(215)
21 381(181)
22 349(170)
23 295(141
( ^ω^)・・・私見たいに5時台にネッツやる人は極めて変わり者なんですね。
さあ気になるアクセス元はどうかというと…(10アクセス以上
リンク元 件数 グラフ
お気に入りやURLを直接入力しています 2298 54.1%
ガンガンサーチ様 485 11.4%
ヤフー 316 7.4%
JavaScript未対応などによりリンク元の取得が不可能です 284 6.7%
とつかサーチ様 147 3.5%
グーグル 147 3.5%
絵板 113 2.7%
あるてぃ様 99 2.3%
ザビビ 57 1.3%
よたく様 55 1.3%
バギ様 46 1.1%
G補様 27 0.6%
たぬたん♪様 19 0.4%
http://anifun.net/sl/yomi.cgi?mode=kt&kt=05_17 15 0.4%
Hidden-Referrer 14 0.3%
投票所から 12 0.3%
ラー油様 10 0.2%
彗星のごとく様 10 0.2%
やはりヤフーはもうだめですね。ガンガンサーチに劣っとるがな。
ヤフーカテゴリに推薦した苦労は何処へ…_| ̄|○
サイトの皆様有難うございます(゚∀゚)b
サーチエンジンはどうか
サーチエンジン 件数
Yahoo! 250 61.4%
Google 147 36.1%
BIGLOBE 4 1%
GOO(web検索) 4 1%
Excite 2 0.5%
まあアクセスがそれなりにあるだけマシですかね。しかしグーグルから
アクセスが乏しいな。グーグルで「土塚」を検索するとかなりいい位置にあるのに、
アクセスは伸びない。ヤフー時代は「土塚」で来る人が多かったのに。
きっと、グーグルのユーザーの問題だと思う。
ヤフーは初心者向けと呼ばれるように、ネッツ初心者が簡単な単語で検索する
傾向が強いらしい。対してグーグルはネッツ慣れした人が少し凝った
調べ物をするときに多く使われるだそうな。つまり「土塚」という
簡単な語で調べるグーグルユーザーの母体数が少ないからだ、こういう結論に至りました。
さらには検索語ではいかに。
検索フレーズ 件数
土塚研究所 76 18.7%
マテリアルパズル 65 16%
土塚理弘 38 9.3%
解析 土塚 33 8.1%
マテリアル・パズル 29 7.1%
解析土塚研究所 28 6.9%
解析!土塚研究所 19 4.7%
matepa 18 4.4%
マテリアルパズル 感想 16 3.9%
マテリアル パズル 11 2.7%
土塚 10 2.5%
解析土塚 6 1.5%
土塚理弘研究所 6 1.5%
土塚 解析 5 1.2%
BAMBOO BLADE 5 1.2%
マテリアル・パズル 感想 4 1%
解析 土塚研究所 4 1%
土塚 研究所 4 1%
マテリアル・パズル 人物 2 0.5%
土塚理弘辞典 2 0.5%
土塚 理 2 0.5%
bamboo 2 0.5%
…おお!なんと検索後1位は当サイトの名前が来ましたよw嬉しいけど、それだけ検索に引っかかる割合が低いともいえるので複雑な気分('A`)
「土塚研究所」「土塚/土塚理弘」「マテリアル・パズル」のほぼ3つに分類されますね。
しかしBAMBOO BLADEの客足は全く伸びないなあ。
これもきっとヤフーの仕様変更の所為だ!間違いない。
30日の訪問者履歴はどうか
訪問回数 件数
初訪問 18 13.5%
2 回目 5 3.8%
3 ~ 5 回目 4 3%
6 ~ 10 回目 3 2.3%
11 ~ 20 回目 8 6%
21 ~ 30 回目 6 4.5%
31 ~ 50 回目 7 5.3%
51 ~100 回目 16 12%
101 ~200 回目 14 10.5%
201 回目以上 22 16.5%
っと、初訪問より常連さんのほうが圧倒的に多いですね。皆ブログを目当てに
してらっしゃるんんでしょうかね。やばい更新停滞してるよ(´□`。)°゜。
逆に新規のお客さんが伸びないのは苦しいところ。ヤフーやMSNで
検索で上位表示されるにはどうしたらいいんだろう?
以上データをズラズラ貼り並べた長文の完成。次回はどうなるのかな。
今月との比較もやってみたい。
3000切ると思ってたけど。どの道更新停滞するとアクセスは下がるね。
早くガンガン感想仕上げなくては。おいおいもう12月だぞ(´□`。)°゜。
日付別解析結果 件数 ( )は解析可能な数
11/30 133(84)
11/29 115(72)
11/28 115(71)
11/27 165(87)
11/26 120(74)
11/25 125(81)
11/24 125(74)
11/23 160(103)
11/22 151(87)
11/21 151(82)
11/20 201(104)
11/19 162(98)
11/18 132(79)
11/17 157(86)
11/16 151(91)
11/15 170(112)
11/14 196(115)
11/13 257(151)
11/12 249(119)
11/11 123(73)
11/10 103(63)
11/09 113(68)
11/08 84(54)
11/07 116(78)
11/06 142(73)
11/05 105(62)
11/04 100(66)
11/03 122(67)
11/02 113(72)
11/01 95(62)
やはり発売から3日くらいはアクセスが増えますね。
その後は日を追うにしたがって単調現象という具合ですか。
ブログのほうの解析結果も貼っておきます。
左から、日にち、ユニークアクセス、総アクセスの順番。
1 31 83
2 44 82
3 38 74
4 46 87
5 44 123
6 31 93
7 36 74
8 39 54
9 29 68
10 47 83
11 68 127
12 120 302
13 107 219
14 92 185
15 69 158
16 55 85
17 68 150
18 43 60
19 53 73
20 65 154
21 52 107
22 49 101
23 52 86
24 47 99
25 44 71
26 45 63
27 49 58
28 51 65
29 37 52
30 40 66
合 計 1591 3102
アクセスが伸びればブログへのアクセスも伸びる、というんじゃなくて、
多分常連さんがブログの感想記事を目当てにやってきてくれるんだろうね。
需要があると改めて確認。
変わり映えがないけど時間ごとのアクセスも貼っておきましょう。
時間別解析結果 時間 件数
0 239(181)
1 148(87)
2 86(56)
3 32(22)
4 15(11)
5 10(7)
6 34(25)
7 80(68)
8 109(79)
9 108(68)
10 115(63)
11 116(78)
12 183(117)
13 159(90)
14 145(84)
15 175(114)
16 245(148)
17 282(172)
18 267(162)
19 288(169)
20 390(215)
21 381(181)
22 349(170)
23 295(141
( ^ω^)・・・私見たいに5時台にネッツやる人は極めて変わり者なんですね。
さあ気になるアクセス元はどうかというと…(10アクセス以上
リンク元 件数 グラフ
お気に入りやURLを直接入力しています 2298 54.1%
ガンガンサーチ様 485 11.4%
ヤフー 316 7.4%
JavaScript未対応などによりリンク元の取得が不可能です 284 6.7%
とつかサーチ様 147 3.5%
グーグル 147 3.5%
絵板 113 2.7%
あるてぃ様 99 2.3%
ザビビ 57 1.3%
よたく様 55 1.3%
バギ様 46 1.1%
G補様 27 0.6%
たぬたん♪様 19 0.4%
http://anifun.net/sl/yomi.cgi?mode=kt&kt=05_17 15 0.4%
Hidden-Referrer 14 0.3%
投票所から 12 0.3%
ラー油様 10 0.2%
彗星のごとく様 10 0.2%
やはりヤフーはもうだめですね。ガンガンサーチに劣っとるがな。
ヤフーカテゴリに推薦した苦労は何処へ…_| ̄|○
サイトの皆様有難うございます(゚∀゚)b
サーチエンジンはどうか
サーチエンジン 件数
Yahoo! 250 61.4%
Google 147 36.1%
BIGLOBE 4 1%
GOO(web検索) 4 1%
Excite 2 0.5%
まあアクセスがそれなりにあるだけマシですかね。しかしグーグルから
アクセスが乏しいな。グーグルで「土塚」を検索するとかなりいい位置にあるのに、
アクセスは伸びない。ヤフー時代は「土塚」で来る人が多かったのに。
きっと、グーグルのユーザーの問題だと思う。
ヤフーは初心者向けと呼ばれるように、ネッツ初心者が簡単な単語で検索する
傾向が強いらしい。対してグーグルはネッツ慣れした人が少し凝った
調べ物をするときに多く使われるだそうな。つまり「土塚」という
簡単な語で調べるグーグルユーザーの母体数が少ないからだ、こういう結論に至りました。
さらには検索語ではいかに。
検索フレーズ 件数
土塚研究所 76 18.7%
マテリアルパズル 65 16%
土塚理弘 38 9.3%
解析 土塚 33 8.1%
マテリアル・パズル 29 7.1%
解析土塚研究所 28 6.9%
解析!土塚研究所 19 4.7%
matepa 18 4.4%
マテリアルパズル 感想 16 3.9%
マテリアル パズル 11 2.7%
土塚 10 2.5%
解析土塚 6 1.5%
土塚理弘研究所 6 1.5%
土塚 解析 5 1.2%
BAMBOO BLADE 5 1.2%
マテリアル・パズル 感想 4 1%
解析 土塚研究所 4 1%
土塚 研究所 4 1%
マテリアル・パズル 人物 2 0.5%
土塚理弘辞典 2 0.5%
土塚 理 2 0.5%
bamboo 2 0.5%
…おお!なんと検索後1位は当サイトの名前が来ましたよw嬉しいけど、それだけ検索に引っかかる割合が低いともいえるので複雑な気分('A`)
「土塚研究所」「土塚/土塚理弘」「マテリアル・パズル」のほぼ3つに分類されますね。
しかしBAMBOO BLADEの客足は全く伸びないなあ。
これもきっとヤフーの仕様変更の所為だ!間違いない。
30日の訪問者履歴はどうか
訪問回数 件数
初訪問 18 13.5%
2 回目 5 3.8%
3 ~ 5 回目 4 3%
6 ~ 10 回目 3 2.3%
11 ~ 20 回目 8 6%
21 ~ 30 回目 6 4.5%
31 ~ 50 回目 7 5.3%
51 ~100 回目 16 12%
101 ~200 回目 14 10.5%
201 回目以上 22 16.5%
っと、初訪問より常連さんのほうが圧倒的に多いですね。皆ブログを目当てに
してらっしゃるんんでしょうかね。やばい更新停滞してるよ(´□`。)°゜。
逆に新規のお客さんが伸びないのは苦しいところ。ヤフーやMSNで
検索で上位表示されるにはどうしたらいいんだろう?
以上データをズラズラ貼り並べた長文の完成。次回はどうなるのかな。
今月との比較もやってみたい。