fc2ブログ

Latest Entries

ICOそしてワンダ

あれからICOの2週目もクリア。
ネットで調べた情報を元に、ネタ集めを兼ねた思い出復習プレイです。

ここで問題!
女の子と手をつなぐと大きくなる棒、な~んだ?

答えはビームサーベル!ダースベイダー様もびっくりだぜ☆

ICOは全体的に狙ってますね。テーマ的な意味で。

そんなこんなで2週目はわずか4時間足らずでクリア。
1週目は7時間だったので大幅に短縮されました。
一本道だから当たり前か。

スイカENDも拝見。
悲劇的な終末→救い→和みEND、の流れは既に結末を見ていても心に残ります。
右も左も分からなかった1週目と違い、今回は景色も存分に堪能しました。
いやあ、良いゲームですね、本当。


ICOを満喫した所長は、同時に購入したアンサガでも開始するかと思いきや
なんと!気がつけば『ワンダと巨像』をプレイしていた!
お前、いつの間に買ったんだ…?


すでに現在、巨像を10体ほど撃破した段階です。
まだ全体的なストーリーも理解していない状態ですが簡潔に紹介と感想をば。


『ワンダと巨像』は、ICOの物静かで壮麗な雰囲気を踏襲しつつも、
内容は各地に眠る巨像との壮大なアクションバトルゲームであり、方向性がまるで違います。
グラフィックは全体的にレベルアップし、動ける自由度も格段にアップしました。

テーマである巨像(というよりは怪物)とのド派手なバトルは圧巻の一言!
一筋縄ではいかない難敵たちを、いかに工夫して打倒するか、戦略が問われます。

棍棒を振るう巨人
空を飛ぶ怪鳥
大地を這う大亀
電撃ブレスを放つトカゲetc

主人公のリアルに云十倍はあろうかという化け物にいざ飛び乗って剣でぶっ刺す!
苦戦に次ぐ苦戦の末、ようやく発見した攻略法で弱点を突くその瞬間、
巨像の身体がぐらりと揺らぎ…!?

儚ささえ感じさせる圧倒的なスケールのバトルに、ただただ驚嘆するばかりでした。
そして苦労して巨像を倒した底抜けの充実感!
心の奥から「ほえー、やったどーーー!」という安堵と喜びが沸いてきます。


付け加えてフィールドもすさまじく広い!そして美しい!!
雰囲気的にはゼルダ・時オカにやや似ていますが、広さはハイラル平原の比ではありません。
BGMは流れておらず、静かな自然の景色が目の前に延々と、時が止まったかのように広がり
愛馬アグロに乗って悠々と旅をするのは、それだけでお腹いっぱいになれる内容です。
細かいところに目をやると、そこには果物あり、生物ありで、余興に事欠きません。
ゼルダやICOであちこち見て回るのが好きな人にとっては、
冒険心がくすぐられること間違いなしでしょう。
しかもその割に目的地への誘導は親切設計で、
道に迷ってイライラを溜めることは少ないです。
強いて言えば、カメラワークが悪くて目に優しくないのが欠点です。

書き忘れましたが、巨像とのバトル中に流れるBGMが熱いです。
テンション上がってry状態です。


おそらく今は中盤ですが、これから終盤に向けて巨像たちを狩ってきます く(`・ω・´)!


…の前に休憩をw
目が半端なく疲れる(*'ε(`○)。
ICOのときもそうでしたが、ネットよりはるかに目と頭が疲労します。
前はこんなことなかったのになあ…。老化したのか。
スポンサーサイト



ICOとアンサガ PS2のソフトがこれで3枚に!

最近TVゲームなるのもをほとんどプレイしていませんでしたが、
なにゆえか急にムラムラして新しいゲームを購入してしまった。中古だけどね。

購入したのはICOアンサガ
アンサガはもともと買うつもりなんかこれっぽっちもなかったのに、
250円という残念な値段で売っていたので思わず手にとってしまった。
川津神の恩寵値が上がるZE!

ICOはニコ動でプレイ動画を見たりするうちに購入意欲がふつふつ沸いてきました。
調べると既に絶版だそうで、早いうちに中古ショップで見つけないと入手不可だと判断し
急いで買いに行った次第であります。

そんなICOですが、早速プレイ。早速クリア(笑)。早っ!
7時間で終わっちまったぜよ?まあ2週目は取ってありますけど。

ではICOの簡単な紹介と感想です。

主人公(イコ)は生贄として、どこだか分からない城に連れ込まれましたが、
偶然にも逃れることができ、城を出ようと探索しているうちに、謎の女性(ヨルダ)と出会います。
言葉も通じない2人ですが、お互いに協力し手を取り合って城の中を進みます。
しかし、ヨルダを取り戻そうと不気味な影たちが迫ってきます。イコはそれを払いのけます。
ヨルダを影から救い、共に城から脱出するのがこのゲームの目的です。

極めてシンプルです。

ICOは既存のアクションゲームと違い、ステータスやキャラ設定、凝ったシナリオから
熱いバトルも複雑なダンジョンもレアドロップアイテムもetcを極力拝した
箱庭探索ものであり、ボイスもBGMも控えめです。最近流行の萌えキャラもいません(笑)。
しかしヨルダの何気ない仕草はなかなか可愛いです。素朴です。

グラフィックは2001年のゲームとは思えないほど美麗で、今でも十分通用するレベルです。
カメラワークや画面の明るさが若干目によろしくないですが、苦になるほどではないでしょう。
シンプルさを追求したゲームだけあって、操作性はまあまあです。

自由度はあまり高くなく、謎解きもバトルも簡単で、クリアまで一本道ですが、
静かで美しい城の中を、ゆっくりと流れる時間に沿って探索するのは
独特の味があり、魅了されるプレイヤーが非常に多いと聞きます。癒されます。
全体的に少年時代の冒険心をくすぐるノスタルジックな雰囲気が漂い、
あれやこれやと要素を詰め込んだ息苦しい昨今のゲームからの、いわば避暑地です。
他にたとえるなら御伽噺とか絵本の世界に似ているかもしれません。もう少し大人向けかも。
暑苦しく気合入れてゲームなんかやりたくないわ!って方にはうってつけでしょう。

私はもともとロマサガシリーズやポケモンのような、やりこみ要素の濃いゲームが好みなんですが
ここのところ先述のとおりゲーム欲が衰えて、本腰入れてゲームすることがしんどくなっていたので
ICOは今の私にとってぴったりのゲームでした。

エンディングを迎えるあたりがなんともいえない絶妙な喪失感を与えてくれます。
しかし最後の最後で…?おっとこれ以上はネタバレか。
とにかく心に残る良いENDでした。

中古ならまだ手に入るはずなので、ほしい人はお早めに!


さて、アンサガは…ぶっちゃけ勢いで買ってしまったwどうするべか。
そのうえミンサガもロマサガ2・3もポケモンも積んでいるんだよなあ…。
ICOの続編的位置づけのワンダと巨像もやってみたいし。

ちなみにタイトルにありますが、今までPS2ソフトはミンサガ1本だけでしたwww
ようやくPS2が有効活用されたんだぜ…。
あっ、DSもポケモンしか買ってないか\(^0^)/


最近おやじさんのブログにミンサガネタがちょくちょく現れてニヤついてしまうw

MADできてたー!



那智さんのMAD(おまけ)が完成したようだ。
おおー!これはいいコルクマリー。

とりあえずマルチーノとアクアとクリムとミト様とネジ子はもらっておきますね^^

マテリアル・パズル ゼロクロイツ 第6話感想

回を重ねるごとに面白みが増しているゼロクロイツ、では感想です。

□第6話 「命の樹と死の樹」


さあ、結局主人公3人組で仲良く旅立ちとなりました。
シュウガの紹介文、特技「投げ縄」て(笑)。

すごくどうでもいい話から。
最初のページのクロイツ画がスサノオに見える件。

今回のタイトルにもなっている命の樹・死の樹(悪魔の樹)とも呼ばれるアルアドの樹が
いかにも意味深なかたちで登場。クリムが海にばらまいたこととロボット襲来に関係があるような…。
というかまんま星の樹なんじゃないのか。

またどうでもいい話。
アップル博士が良い。良いであるぞよ。

そしてクリムも可愛さがじわじわ上昇中。吉岡ハム先生、もう作画にだいぶ慣れてきたみたいね。
シュウガのキャラも固まってきました。最初こいつは裏がありそうな根暗かと思ったりしましたが
そうではなく、天然系ですね。今後ますますネタキャラ化しそうw

一方、ウザキャラ系オバハンも登場。MPにもBBにもこんな感じの人いるよね。
イメージ的にレイミのおかんそっくりだわw
それに対抗するクリムがまた可愛い。

マジェンガ国が女性の地位が高いのはまあいいとして、
一見幼く見えるミト様の存在ひとつで社会がそんなに変わるのに驚きました。
もしかしてミト様はアクア様ばりの不老不死系ロリババアなのか。


漂流者を助けるとまさかの新キャラ登場。
その名はギン。海賊のリーダーにして、島の少女に普通にやられる失態を犯す。
バカだと思います^^

もう一人の部下っぽいデカブツはなんかいまいち影が薄かったw
シュウガが美味しいところを持ってくしw
アズラックさんは良い人だ。


その後、突如のロボット襲来!展開はやっ!
ロボットの活動範囲が広がってたのか、クリムの撒いたアルアドの樹が関係しているのかは知らず。
ギンが偶然吐いた情報のおかげで事前に対処できていたからなんとかなりましたが
偵察機クラスでも普通に強い件。

あれ?ポッカ島を襲ったのは攻撃用だっけ。
人型なのかは微妙なところ(頭がない)だけど、あれはずんぐりむっくりで鈍足そうだった。
もっと高機動力でハイパワーのロボットが来るのか。
蟹さんあたりが喜びそうだ。

今回の偵察用ロボットだけど、これも十分格好良いですね。
スマートなフォルム&超スピードなのは惚れる。

んでもね、なんかね、背中からジェット吹いて飛行している姿が
ドルチルにそっくりで不覚にも吹いてしまうwww


バトルはなかなか熱い!
近未来的なSF映画チックにロボットVS対空砲をやられると燃えるね!
海VS空、鉄塊VSレーザー砲はロマンですよ。
ロボットのバチバチ言ってるエネルギー波?も格好いいし
それ以上に月鉱石砲連射でロボットを迎撃する場面が最高に格好良い。

にしても、月鉱石砲は普通に強そうなんだけど、攻撃型はこれじゃ倒せないのね。
月鉱石は星のたまごみたいなものかしら。
星のたまごの巨大版である五大石も結界を生成できたし。
んーでも星のたまごの形状とは違うっぽい。現状不明。

ウザイオバハンてんで役立たずで笑ったw
ジン大活躍で戦闘?の才能も見せますが、彼も以後の戦いに参加するのでしょうか。
まさかクロイツ使いに??


そんなわけで次号、本格的に攻撃型がやってきそうな空気です。
おおー!なんかでっかい剣を持ってるぞ。
前回コルシカ隊長の赴いた土地にいたあいつか。
というかあの場所から出陣したきたのかな。


シュウガは相変わらずテンション最悪www

以上、アップル博士の株が上がった回でした。



巻末コメンツより
「ゼロクロイツのネームは大変だ!バンブーの4倍かかる!最低3日かかる!
3話は一晩で出来たのに!」

むしろ1日でできるものなのかー!?

«  | HOME |  »

所長さんの生態

 

どこぞの所長

Author:どこぞの所長
BWから本格的にポケモン再開
【4942-1284-3403】byプリンさん
対戦相手募集中^^b


こっちが本家
「解析!土塚研究所」
http://www.matepa.net
…更新してないけどね

 

最近の記事

最近のコメント

Basic Calendar

 

<02 | 2009/03 | 04>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク


無料カウンター 現在の閲覧者数:
無料カウンター